まぶたがピクピクしたら心の救助サイン

片側の目だけがピクピクしたことがあるだろうか。意識してそうしていないのに、何故か勝手にまぶたが動いてピクピクしてしまうことがある。こうなってしまう原因は、主にストレスだと言われている。子どもにも顔面の痙攣が起きることがあり、『チック』の症状だと診断される。このまぶたが痙攣する症状をほっておくと、やがてもっと酷くなるばかりか、様々な症状が起きてしまうことがある。まぶたが痙攣するのは、重いストレスがあるから解消しないと大変なことになるよ、という心からのサインであり警告なのである。

したがって、まぶたがピクピクして勝手に動いてしまったら、自分の心に手を当ててよく考えてみる必要がある。何とか自分が努力すれば解決できるストレスならば、こんなまぶたの痙攣は起きない。自分に大きなストレスがあったとしても、自分の努力や意志力で解決できるものであれば、身体症状やメンタル疾患になることは少ない。対人関係のストレスがあり、相手があることだからどうにもならなくて、しかもその環境を変えられず、深刻な状況に追い込まれてしまうと、心身の強い症状に悩まされてしまうことになる。

どんな心身の症状に発展してしまうかというと、身体のしびれや痛み、うつ病やパニック障害などの深刻なメンタル症状である。やがては双極性障害や統合失調症を発症することもあるし、もっと酷くなると、悪性腫瘍を発生させてしまうこともある。だからこそ、まぶたがピクピクと動いてしまったら、すぐに対処しないと大変なことになるのだ。そのストレスの原因が職場にあるケースもあるし、家庭にある場合もある。片方だけでなく、どちらにもストレスの要因があるという時に、まぶたが痙攣することが多いのである。

このまぶたがどうして痙攣するのというと、医学的な解明はまだされていない。したがって、対症療法としての投薬治療しか方法がない。鍼や灸もある程度の効果が認められるし、マッサージや整体などでも症状が一時的に和らぐ。しかしながら、原因になっているストレスが完全に解消されなければ、まぶたの痙攣が再発することが多いし、違う症状として現れることも少なくない。まるで、もぐらたたきのように身体のあちこちに様々な症状が出てくるのだ。だからこそ、まだ症状が軽いうちに完全に治癒することが肝要だ。

まぶたが痙攣するシステムの医学的な解明は完全にされていないものの、この症状が脳神経からの指示で起きているらしいということは判明しつつある。脳神経の誤作動(暴走)とも言えるし、ある意味では自分の心身を守るためのサインだとも言える。まぶたがピクピクするような症状が起きる前に、殆どの人は腰痛や酷い肩こり等の症状を抱えていることが多い。または、手足のしびれや不定愁訴に悩まされていることも少なくない。我慢や忍耐の限界に達してしまうと、まぶたの痙攣などの身体症状が現れるのである。

それでは、ストレスを完全に解消すれば、これらの症状は完全に治るのであろうか。しかしながら、このように大きなストレスによって、一度でもまぶたの痙攣など他の身体症状が出た場合は、残念ながら症状が消えるまで、時間が掛かることが多い。長い期間に渡り、様々な身体症状で苦しむことがあるのだ。それでは、早く完治させるためには、どうしたら良いのだろうか。重大なストレスから逃げることが出来たとしても、そのストレスがトラウマ化していることが多い。そうした場合は、適切なボディケアを受けると共にカウンセリングが必要なのである。

何故ならば、過重で深刻なストレスがトラウマ化している場合は、ストレスを取り除いたとしても、身体症状はなかなか取れない。心と身体がシャットダウン(遮断)を起こしているからである。こうなってしまうと、カウンセリングやセラピーだけではトラウマを乗り越えることが出来ない。これがポリヴェーガル理論における、背側迷走神経の暴走によるシャットダウン化である。このようなシャットダウンが起きてしまった場合、身体のあらゆる筋肉が緊張し硬直している。この緊張した筋肉を緩めるボディーワークが必要なのである。適切なボディーワークとカウンセリングを並行して実施することで、まぶたの痙攣などの身体症状がようやく取れるのである。

※まぶたがピクピクする痙攣や顎関節症、原因不明のしびれや痛みがありましたら、それは心が助けを求めるサインです。ストレスがトラウマ化しようとしているか、または既にトラウマ化しています。迷走神経の暴走によるシャットダウン化が起きつつあります。すぐに適切なボディーワークとカウンセリングが必要です。まずは問い合わせフォームからご相談ください。

発達障害の夫とカサンドラ症候群の妻

正式な傷病名ではないが、最近カサンドラ症候群という気分障害で苦しんでいる妻たちが多く存在する。あまりにも共感性の低い発達障害の夫と暮らす妻が陥るメンタル障害を、カサンドラ症候群と呼んでいる。ASD(アスペルガー症候群などの自閉症スペクトラム)の夫との暮らしにおいて、正常な会話が成り立たず、家族愛で包まれることのない不毛な家庭で、身も心も疲れ切ってしまうという。ほとんど役に立たないASDの夫である故に、家庭の切り盛りを一人でせざるを得ない妻が、カサンドラ症候群で苦しむという図式であろう。

現在サポートさせてもらっている、メンタルを病んでいる女性のクライアント、または不登校やひきこもりの子どもを持つお母さまであるクライアントは、殆どがカサンドラ症候群である。勿論、妻が発達障害というその逆のケースもない訳ではないが、ごく少数である。カサンドラ症候群の妻たちは、自分の夫がASDだと気づいていないケースもある。そういう場合には、何故自分がこんなにも家庭生活で生きづらいのかが解らず、長い期間に渡り苦しみ続けている。そして、子どもがその影響をもろに受けてしまうことが少なくない。

ASDの夫は、職場においてはごく普通に職務をこなすことが出来るケースが多い。しかし、家庭においては、まともな会話が成り立たない。まず、妻の話や子どもの話を聞かない。聞いたとしても、相手の気持ちを理解しようとしない。相手の顔を見ようともしない。自分の興味あることに心を奪われていて、上の空で会話をする。育児や教育の大切なことを話しても、まったく聞こうとしない。なにしろ、傾聴しようという気がないし、共感性がない。まるで、ロボットと会話しているようだと妻たちは嘆く。

一口に自閉症スペクトラム(ASD)と言っても、それこそ症状は様々であるし、重症の方からほんの軽い症状の方もいる。特に問題になるのが、ごく軽い症状のASDの夫と結婚してしまった妻たちである。そのASDの夫は、ごく普通に社会生活を送っている。勿論、一般企業や官公庁で立派に働いている。中には、企業家や経営者であるケースもあるし、ドクターや技術者、または法曹界で働いている人もいる。当然、経済的には一家の大黒柱であることも多いから、経済的依存度も高いので、妻たちは我慢することが多い。

社会的地位も高く、職場で高評価を得ている人も少なくない。どうしても職業や地位で判断する人が多いから、周りの人から「いい人と結婚出来て羨ましい」と言われている。そうすると、家庭内でコミュニケーション上のいろいろな問題があったとしても、夫が悪いのではなくて、自分の努力が足りないせいだと自分を責めてしまうのである。何かおかしいと感じながら、自分が悪いと思い込みがちになる。そうすると、毎日の対話や夫の言動によって、ボディーブローのように痛め続けられ、心身の異常を来してしまうことになる。

ASDの夫と結婚生活を営んで、カサンドラ症候群になった妻たちは、不眠や抑うつ症状に陥ることが多い。パニック障害やPTSDになることも少なくない。摂食障害になる人もいるし、双極性障害や統合失調症の症状を起こす人もいる。心の病気だけでなく、身体の疾患になるケースも多い。例えば、原因不明のしびれや痛みに悩まされることもある。肩こり、首の痛み、腰痛で苦しむ妻も多い。線維筋痛症と診断されることもあるし、心因性疼痛として治療を受ける妻もいる。自己免疫疾患に罹患することもあり、子宮や卵巣の疾病を発症する人もいる。つまり、カサンドラ症候群は、命に関わるような病気も引き起こすのである。

カサンドラ症候群の妻は、不安定な精神状態になったり身体の難病を発症したりする。当然、自分の子どもたちに豊かな愛情を注ぐことが難しくなり、子どもが愛着障害を発症してしまうことが多い。そして、子どもたちは不登校やひきこもりを起こしやすくなる。カサンドラ症候群の母親は、さらに心身を病んでしまうことになる。それでは、ASDの夫と離別しない限り、妻のカサンドラ症候群は治らないのだろうか。そんなことはない。ASDの夫に適切な診断と支援をすれば、症状が軽くなる場合もある。また、妻に親身になって傾聴と共感をしてくれる適切な支援者が現われれば、症状を改善できることもある。

※「イスキアの郷しらかわ」は、カサンドラ症候群の妻を支援しています。あまりに違和感を覚える夫のことで悩んでいて、相談してみたいと思われた方は『問い合わせフォーム』からご相談したいとお申込みください。こちらから、返信をいたします。

その生きづらさはHSPかもしれない

今生きているこの社会は生きづらいなあと実感している人は、想像以上に多いかもしれない。そもそも社会自体に生きづらさの原因があるのだから、生きづらさを感じるのは当然だ。しかし、そればかりが原因ではないように感じる。何故なら、まったく生きづらさを感じないでイキイキとした暮らしをしている人がいるからだ。どうして特定の人だけが生きづらさを覚えながら生きるのかというと、その原因はどうやら『HSPと愛着障害』によるものではないかと考えられる。HSPと愛着障害があるから、生きづらさを感じてしまうのではないだろうか。

HSPとは、ハイリーセンシティブパーソンの略語である。HSPは感覚過敏や心理社会的過敏を持ち、対人関係が苦手であるケースが多い。生きづらさを抱えている人というのは、良好な人間関係を築くことが不得意であることが多い。特に、学校や職場において人間関係の問題を抱えることが少なくない。対人関係でトラブルを抱えてしまうことが多いし、対人恐怖症を抱えて生きる人も多い。HSPの人は、親との愛着が傷ついていたり不安定だったりすることが多い。HSPと愛着障害は併発しやすいと考えられている。

HSPの人は、感覚が異常に鋭い。普通の人ならまったく気づかないような微妙な気持ちの変化を、鋭く感じ取ることが出来てしまう。嘘をついていることを簡単に見抜くことができるし、相手の悪意や敵意を見逃さない。その感じ取る力は、必要以上に鋭いから困る。なにしろ、そんなに強い悪意ではなくても感じ取ってしまうから、相手をとことん嫌いになってしまい、何気なく付き合うということが出来ない。鋭敏な感覚を持つが故に、相手の気持ちが解り過ぎるから、深い関係性を持つことが出来なくなる。

HSPを抱えてしまった人は、学校や職場で浮いてしまうことが多い。あまりにも鋭敏な感覚や心理的な過敏性を持つから、他人と打ち解けることが難しいし、他人との良好な距離感を保持することが苦手である。距離を取り過ぎてしまい、仲良くすることが出来なかったり、あまりにも近づき過ぎてしまい鬱陶しく感じたりするのである。当然、対人関係でトラブルを抱えることになる。学校や職場において、パワハラ、セクハラ、モラハラの対象者になりやすい。夫婦関係や恋人関係においても、破綻しやすくなる。

このように人間関係でトラブルやいじめを抱えることが多いHSPで愛着障害の人は、強烈な生きづらさを抱えることになる。何故、HSPや愛着障害を抱えてしまうのかというと、安全基地が保証されずに育ったからである。自分の中に安全と絆が存在しえないとも言える。だから、いつも不安と恐怖感に苛まれている。自分に自信を持てないし、自尊感情が持てない。誰も守ってくれないし、誰にも甘えられない。だから、いつも不安になって周りの人や環境が怖くて仕方がない。いつも誰からか攻撃されるのではないかと、恐怖を抱えている。

HSPや愛着障害で生きづらさを抱えている人は、いつも不安に思っている。将来に対する不安があって、良くないことが起きるのではないかという恐怖があるから、無意識の脳が恐怖に支配される。そうすると、知らず知らずのうちに、良くない結果を招くような言動をしてしまう。つまり、悪い結果を自らが引き寄せてしまうのである。また、HSPや愛着障害の人は、自分が本当に好かれているのか、愛されているのかを試す傾向にある。わざと嫌われるような行動をして、試すのである。この試し行動は、度重なると相手を怒らせてしまう。

このように、益々対人関係を悪化させてしまい、孤独感に陥ってしまうのである。一人になるのが怖いのに、知らず知らずのうちにひとりぼっちになるような言動をしてしまうのだ。だから、生きづらさが強化され続けるのである。このような生きづらさを抱えている人を救うには、安全と絆を提供することでしかなしえない。自分の努力だけで生きづらさを解決できないし、HSPや愛着障害は乗り越えることは不可能だ。安全基地としての場や人物を提供して、適切な愛着アプローチを継続すれば、愛着障害を克服できて、生きづらさを解消できる。

※イスキアの郷しらかわでは、強烈な生きづらさを抱えた方をサポートしています。農家民宿で農業体験や自然体験をしながら、安全基地としての場を提供することで、愛着障害やHSPを癒すことが可能になります。生きづらいと感じる方は、『問い合わせフォーム』から、まずはご相談ください。電話相談やメールでの相談は、ずっと無料で実施しています。

摂食障害の本当の原因と解決策

過食と拒食を交互にしたり、過食をして吐いたりするような行動を繰り返すような辛い症状に苦しんでいる人はとても多い。20~30年前には殆どなかった症状であるが、徐々に増えてきて、近年は特に増えている。昔は過食症とか拒食症と呼んでいたが、現在は摂食障害と呼んでいる。症状が進むにつれて、過食しては嘔吐するという行動を毎日取るという症状が固定化するケースが非常に多い。原因も特定できず、投薬などの医学的アプローチは殆ど効果がないことから、長期化してしまい本人も家族も苦しんでいる。

カウンセリングや心理療法しか解決する方法がないが、効果は限定的でしかなく、摂食障害は難治性の疾患として認識されている。なにしろ、摂食障害になった原因が解らないのだから、根本的な治療が出来ないケースが多い。現代の精神的疾患の中でも、有効な治療法が考えられない疾患のひとつである。精神科医も、摂食障害になったきっかけに目を奪われて、本当の原因をつかめていないことが多い。認知行動療法や対人関係療法しか、有効な治療方法しかないと考えていて、根本的な原因を解決できないのだから治らないのだ。

一部の医師やセラピストたちは、摂食障害の原因は母子関係にあるのではないかと考えている。しかし、家庭についてよく調べてみると、母親にこれといった目立った子育ての問題は見つからず、母親に原因があるとは到底思えない。摂食障害の当事者も、母親に対して不満がある訳でもなく仲が悪い訳でもなく、愛されていると感じていることが多い。母親も、我が子に対して十分に愛情を注いでいたし、虐待やネグレクトをしていないと主張する。このような事情もあることから、母子関係に問題があって摂食障害が起きたとは思えないらしい。

しかし、育った家庭のことや家族関係をもう少し詳しく聞き取り調査をすれば、母子関係や父子関係に問題があることを見抜ける筈である。つまり、親子の愛着が傷ついていたり不安定であったりすることが判明するに違いない。そのことが見抜けないような医師、カウンセラー、セラピストは失格だと言えよう。摂食障害の当事者の母親は、しっかり者であることが多い。家庭をひとりで切り盛りしているケースがとても多い。父親は家庭において存在感が少ないことが多い。育児や家事に協力している父親像がないのである。

さらに摂食障害の当事者の育児歴を詳しく見てみると、母親がしっかりと育児をこなしていることが判明する。母親は知能・教養が高く、コミュニケーション能力も高く、社会適応力も高い。そして、必要以上に育児を頑張っているのである。父親の育児の役割までもこなしていて、母性愛と父性愛の両方を子どもに対して注いでいるのである。乳幼児にとって必要なのは、すべてを許し受け容れてくれる母親の無条件の愛である。条件付きの愛である『しつけ』を母親が最初に子どもに強いてしまうと、自尊感情が育まれないのである。

自尊感情とか自己肯定感というのは、まずは母親が豊かな母性愛を注いであげないと、身につかない。母性愛というのは、無条件でありのままに子どもを愛するということだ。このような無償の愛を母親が注ぎ続けないと、子どもの絶対的な自己肯定感は生まれないし、正常で豊かな愛着が育まれない。つまり、愛着障害になるということである。摂食障害の人は、自尊感情や自己肯定感が異常に低いし、不安定な愛着を抱えていることが多い。摂食障害の本当の原因は、母親との愛着に問題があると言えよう。

だから、摂食障害の当事者への認知行動療法や対人関係療法をしても効果がないのである。母親に対して、摂食障害になった本当の原因を伝え、摂食障害の子どもと母親の傷ついた愛着を修復すれば、見事に摂食障害は完治する。どちらかというと摂食障害の子どもに対するカウンセリングやセラピーよりも、母親へのサポートのほうが、効果が高い。母親が本来の母性愛に目覚めて、子どもに対して寛容と受容を根底にした共感的応対をするようになると、摂食障害は驚くように改善する。母親自身もまた愛着障害を抱えていることが多いので、母親の愛着を癒すサポートをすると、子どもの摂食障害と愛着障害が癒えるのである。

イスキアの郷しらかわは、摂食障害の親子への支援をしています。子どもに対するサポートは勿論のこと、母親に対するケアも実施しています。『問い合わせ』フォームからまずはご相談ください。

発達障害は先天性ではないから治る

発達障害は遺伝によるもので、脳の器質的障害だから、症状を抑えることは可能だが、完治することはないというのが医学界の定説だった。ところが、最新の研究と臨床経験を積み重ねた結果、それが間違いだったということが判明されたのである。今まで発達障害は先天性のものだと明言してきた医師や研究者たちは、プライドがあるものだから、さすがに素直に認めたがらない。あくまでも遺伝的なものがあって、それが育児環境によって強化されてきたと言い訳めいたことを言っている。ところが、それもあり得ないことが解ったのだ。

医学者や研究者たちというのは、素直じゃないと言うのか謙虚さが足りないようだ。自分の間違いを認めたくないという思いは解るが、患者を不幸にしてしまう医学理論に固執するのはやめてほしい。適切なアプローチをすれば治る疾病なのに、先天性のものだからと患者と家族に治癒を諦めさせるのは、科学者としてあまりにも傲慢であろう。医薬品業界に何かと世話になっている医師たちは、薬効が期待できないということは間違っても言えない。ましてや、自分を育ててくれた教授たちが主張していることが間違いだなんて、言える訳がない。

そんな医学界で、勇気を奮って間違いを指摘した医師が存在する。それは、愛着障害やパーソナリティ障害の臨床において、多大な業績をあげている岡田尊司先生である。発達障害の治療でも多くの実績を積み重ねている。そして、その豊富な実績と経験を元に著したのが『死に至る病~愛着障害~』である。岡田先生は長い期間に渡り、医療少年院の青少年に対するケアに尽力されてきた。それで、彼らがどうして深刻なパーソナリティ障害を負っているのかに注目し、その症状が愛着障害からの二次症状なのだと突き止めたのである。

さらに発達障害の少年たちの養育者や家庭環境に注目したら、実に興味深い事実を見出したのである。発達障害児の育児に深刻な問題があったのだ。一見すると普通の家庭であるが、我が子に対して母親が異常な程に干渉したり支配したりするケースが多いと気づいたのである。さらには、あるがままの子をありのままに愛するのではなくて、良い子しか好きになれないとプレッシャーをかけ続ける親が多いことに注目した。そして、子どもの主体性や自主性を奪う育児だけでなく、親と子の愛着がとても歪んでいることに気付いたのだ。

発達障害の子どもたちには、愛着障害が根底に潜んでいたのである。そして、その発達障害児の親もまた、愛着障害を抱えていたというのだから驚きである。つまり、発達障害の症状を起こしている子どもとその親には、愛着障害があったのである。つまり、愛着障害は世代間連鎖していて、その愛着障害による二次症状として発達障害が起きていただけである。つまり遺伝的な要素はなく先天性とは言えず、後天性だということが解ったというのである。ということは、愛着障害さえ癒すことが出来たなら、発達障害の症状は治ってしまうということになる。今まで、先天性の発達障害は治らないと思っていた保護者には朗報と言える。

今まで、発達障害児を持った親に対して、育児に原因があったというと言うと、それでなくても責められている母親をさらに追い詰めることになるから、先天性のものだと言ったほうが良いと専門家は思っていた。しかし、それはかえって発達障害を持つ親に希望を失わせていたに違いない。親が愛着障害を抱えたのは、実は自分の親からの育児に問題があったからである。つまり、ある意味では親もまた犠牲者なのである。だから、世代間の負の連鎖を起こしていたのだから、当事者にも責任はないし、親を責めることは出来ないのである。

そして、発達障害の子どもの愛着障害を癒すことをしなくても、親の愛着障害を修復するだけで子どもの愛着障害が改善するという驚きのケアもありうる。つまり、親の愛着障害が癒されるだけで、子どもの発達障害の症状がやわらぐのである。今まで、発達障害は先天性のものだから治らないと思い込んでいた親たちは、希望が湧いてきたに違いない。勿論、親の愛着障害を治すには適切な『愛着アプローチ』が必要不可欠である。臨時的に安全と絆を保障してくれる『安全基地』の存在があれば、愛着障害は治るし、ほどよい応答をしてくれて共感性を持って接してくれるパートナーがあれば、必ず克服できるだろう。発達障害はもはや治らない病気ではないのである。

※愛着障害から二次的に発達障害を持つ親に対して、愛着障害を起こすプロセスの説明と癒すプログラムの研修をレクチャーしています。ご希望される保護者には、愛着アプローチも実施しています。問い合わせフォームからご相談ください。

死に至る病~愛着障害~

「死に至る病」という衝撃的な題名の岡田尊司先生の最新刊は、内容的も実に大胆な理論を展開していて、とても素晴らしいものである。今までの医学界の定説とされていた理論を完全に覆すものであり、目からうろこの斬新な理論で構成されている。なにしろ、ADHD、アスペルガーなどの発達障害は、遺伝性の障害だとされていたのに、そうではなくて育児環境によって起きていると断言しているのだから驚きだ。それも、愛着障害による二次症状であるから、愛着障害を癒すことが出来たら、発達障害も治る可能性があると説いている。

Exif_JPEG_PICTURE

子どもの発達障害は、精神医学界においては長い期間に渡り、遺伝子性の障害だとされていた。故に、発達障害の子どもが異常に増えることはないと思われていた。ところが、1900年代の前半までには、発達障害の子どもがいたという記録が残っていないのである。それなのに、ここ30年くらいの間に、激増しているのである。それも年々増加の一方を辿っている。遺伝性の疾病であるならば、こんなことはあり得ない筈である。環境因子による影響としか考えられない。それも、偏った育児による影響が大きいと言わざるを得ない。

発達障害だけではない。うつ病、双極性障害、パニック障害、PTSD、境界性パーソナリティ障害、各種依存症、摂食障害、心因性疼痛、線維筋痛症、過敏性大腸症候群、などの現代における深刻な難病もまた、愛着障害が根底にあって起きる病だと指摘している。今までの医学理論からすると、あり得ないようなことであるが、岡田先生はその理論の正しさの根拠を示している。これらの深刻な難治性の疾病は、患者の生活を破綻させるだけでなく、生きづらさをもたらすし、時には自殺にも追い込む。まさに愛着障害は死に至る病なのである。

愛着障害という死に至る病は、本当に恐い病気である。なにしろ、親から子へ、そしてその子から孫へと世代間連鎖していくからである。愛着障害の親に育てられた子どもは、さらに深刻な愛着障害を持ってしまう。世代間連鎖するごとに愛着障害が強化されてしまうのである。ましてや、愛着障害の人は得てして愛着障害の伴侶を選ぶことが多い。愛着障害どうしの結婚生活は破綻しやすい。そして、その子どもの愛着は益々傷ついていくのだ。だから、愛着障害はパンデミックのような恐ろしい病気と言える。

当初、愛着障害というものは、親が虐待や育児放棄、またはネグレクトをして育てられた子どもにだけ起きるものだと考えられていた。ところが、ごく普通の親から愛情たっぷりに育てられているのにも関わらず、愛着障害を起こす例が実に多いことに岡田先生は気づいたという。どんなケースかというと、母親が子どもに対して母性愛(無条件の愛)でなくて、父性愛的な愛を注いだ時に起きると言われている。子どもに対して母親が条件付きの愛をかけて、繰り返して介入や干渉を続けた際に、子どもが深刻な愛着障害を起こすと言う。

特に、父親が仕事に没頭して家庭を顧みず、育児や家事のすべてを母親だけが負担することにより、あまりにも母親の精神的負担が大き過ぎるケースに愛着障害が起きやすい。大企業の高学歴社員、キャリア官僚、教師、医師などエリートのうち、ワーカーホリッカー的な働きをする父親の家庭で愛着障害が起きやすいのである。実際に、農水省の元事務次官や著名な医師の子どもが、愛着障害によってひきこもりになってDVを起こし、悲惨な事件を誘発したという報道がなされている。不登校やひきこもりは、愛着障害によって起きているのである。愛着障害は家庭に問題があるから発症している。

年々、愛着障害が増えているという。そりゃそうである。愛着障害のまま大人になり親になる人たちが結婚して子どもを産み育てるのだから、子どもが愛着障害になるのは当然である。鼠算式に増えることになる。そして、愛着障害が根底にあって、二次症状としての発達障害が起きているのだから、発達障害が激増しているのは当然の帰結である。さらに、難治性の各種疾患、気分障害、境界性パーソナリティ障害、依存症、摂食障害、原因不明のしびれ・疼痛、免疫疾患なども愛着障害によって増大していくだろう。しかし、適切な愛着アプローチによって愛着障害は癒すことができる。ということは、これらの発達障害も含めた難治性の疾患を治すことができるのだ。死に至る病であるが、治すことが可能である。

※愛着障害を癒す愛着アプローチについて、イスキアの郷しらかわでは懇切丁寧にレクチャーしています。また、個別のサポートもしていますし、オープンダイアローグ(ミラノ型家族カウンセリング)を駆使して、家庭の問題を解決して愛着障害を修復する活動を進めています。まずは、問い合わせフォームからご相談ください。電話番号をお知らせします。または、問い合わせフォームにLINEのQRコードが張り付けてありますので、LINEからご相談ください。

薬物依存になるのは愛着障害から

女優の沢尻エリカが合成麻薬MDMAを所持していた疑いで逮捕されたというニュースは、各局の情報番組にて連日報道されている。芸能界においては、覚せい剤や麻薬などの薬物汚染が蔓延しているらしい。一度薬物依存になってしまうと、医学的アプローチだけではなかなか完治しないし、再発することが非常に多い。それは何故かというと、薬物依存を起こす根底に、愛着障害があるからである。愛着障害を癒すことができなければ、薬物依存を完全に乗り越えることは出来ないと認識したほうが良いだろう。

愛着障害が根底にあって起きてしまう依存症は、他にもたくさん存在する。例えば、アルコール依存症、ギャンブル依存症、ゲーム依存症、ネット依存症、SNS依存症、買い物依存症なども愛着障害によって依存が起きていると言える。今まで、このような依存症に対する医学的治療は、投薬治療や精神療法、またカウンセリングや各種セラピーを駆使してきた。ところが、大きな効果をあげることが出来なくて、精神医学界においては難治性の疾患として捉えられ、扱うのを嫌がってしまう専門家が少なくない。

これらの中でも、特に深刻な依存症が覚せい剤・麻薬などの薬物依存である。コンビニでも販売されているある市販薬でも酷い依存症になる場合もあるし、シンナー依存もかなり深刻である。そして、これらの薬物依存は、快楽や恐怖を和らげる脳内ホルモンに酷似した化学式を持つが故に、その依存性が高いと言われている。だから、どうしても完治しにくいのであろう。とは言いながら、そもそも薬物に依存してしまうのは何故かというと、不安や恐怖感を常に抱えているからだと言われている。

芸能人は、常に人々からの人気によって支えられている。相当な実力があったとしても、売れるとは限らない。いわば人気が出るかどうかは、自分の努力だけではどうにもならないのである。自分を引き立ててくれる周りの人々の支援や応援、圧倒的なファンによる支持がなければ売れない。したがって、いつか自分が芸能界から見離されるのではないかという恐怖にいつも支配されている。だから、安心が欲しくて覚せい剤や麻薬に手を染めてしまうのであろう。ところが、そんな芸能人でも、『安全基地』を持つ人は違うのである。

人気の不安定な芸能人でも、絶対的な安全基地を持っている場合は、不安や恐怖を持つことが少ない。ここでいう安全基地とは、両親やパートナーなどの家族であることが多いし、師匠や芸能事務所の社長や上司であるケースも少なくない。この安全基地が、どんな場合においても安全と絆を提供してくれる存在なら、売れなくなる不安や恐怖を和らげてくれるし、苦難困難を乗り越える勇気を与えてくれるのである。ところが、この安全基地がない芸能人は、いつも得体の知れない不安や恐怖に苛まれていて、薬物依存に陥りやすい。

芸能人でなくても、この安全基地のない人が少なくない。どういう人かというと、愛着障害の人である。親との安定した豊かな愛着が結ばれずに育つと、愛着障害になる。親が豊かな愛情を注いでくれないで育った人、または甘えさせられず強い干渉や介入を繰り返されて育った人は、愛着障害になってしまう。親から支配され、強くコントロールを受けて、まるで親の操り人形のように育てられた人は、間違いなく愛着障害を起こす。こういう人は、親が安全基地にはなり得ず、不安や恐怖感を常に抱えてしまい、各種の依存症を起こしてしまうのである。

こういう愛着障害の人は、ずっと愛着障害を抱えて生きてしまうのかと言うと、けっしてそうではない。安定した愛着を持つ人生の師匠やメンターに出会うと、傷ついた愛着が癒されることもある。または、安定した愛着を持つ人生のパートナーに出会って不安定な愛着が修復されるケースも少なくない。酷い愛着障害だったチャールズ・チャップリンは、四度目の妻ウーナ・オニールによって愛着が癒された。つまり、愛着障害は親が絶対的な安全基地に変われば癒されるのであるが、そうならなくても良好なパートナーや人生の偉大な師と出会うことでも修復されるのである。勿論、愛着障害による各種依存症も乗り越えることが出来る。薬物依存だって例外ではない。

※愛着障害を持つ人は、人生のパートナーとして愛着障害の人を選んでしまい、共依存を起こしてしまうことが多いようです。この場合、子どももまた愛着障害を起こしてしまい、世代間連鎖が起きてしまいます。こうした子どもは各種の依存症や摂食障害を起こすことが少なくありません。HSPやHSCにもなります。アダルトチルドレンもある意味愛着障害と言えます。イスキアの郷しらかわは、愛着障害を癒すプログラムを実施しています。問い合わせフォームからご相談ください。

不安の時代を生きる

イスキアの活動をしていると、不安な心を持っている人がいかに多いかということを実感させられる。皆さん方一様に、不安や恐怖感を抱えていらっしゃることが多い。だからこそ、その不安や恐怖感がMAXになって、睡眠障害からメンタルを病んでしまうと思われる。何故、そんなにも不安になるかというと、何度も恐ろしい目に遭っていることもあるが、その根底には『安全と絆』がないからである。一応、親もいるし兄弟やパートナーがいたとしても、どういう訳か安全と絆が保証されていないのである。『安全基地』という安全な存在と場所がないのだ。

人間というのは、生きる上で絶対的な安全基地が必要だ。勿論、精神的にも大人の男は安全基地を必要としないことが多い。そういう男性は、内なる自分に安全基地を確立しているからである。しかし、子どもやか弱き女性は、安全基地が必要である。肉体的にも精神的にもか弱いと自分が感じているから、絶対的な安全基地がないと不安なのである。特に強い外敵から鋭い攻撃を受けた際、逃げることも出来ず闘うことが出来ない状況に追い込まれても、絶対的な安全を保障してくれる存在があれば怖くない。

そして大事なのは、この絶対的な安全基地との深い絆があるかどうかという点である。身近な者が安全基地としての機能を果たしてくれるとしても、その安全基地との深くて強い絆(信頼関係)がなければ不安は払拭できない。この信頼関係というのは、いつでも安心して何も包み隠さずに相談できるというものでなければならない。例えば、学校でいじめに遭ったり職場でパワハラに遭ったりした時に、この人だったら自分の身を挺してでも守ってくれるという信頼である。いざという時に、仕事に逃げてしまうような存在では何の役にも立たない。

ところが、世の中の父親や夫(恋人)というのは、この安全基地としての機能はあったとしても、主体的にそして自発的にその機能を発揮してくれないのである。仕事が忙しいと言って逃避するとか、自分の趣味に逃げ込んでしまい、まったく安全を保障しようとしてくれないのである。これでは安全と絆が保障されないばかりか、孤独感を強めてしまい不安が肥大化するばかりである。こうなってしまうと、不安は増大してしまう一方で、トラウマ化してしまうことになる。つまり、トラウマ化の蓄積が迷走神経による心身のシャットダウンを起こすのである。メンタルを病んで、不登校になったりひきこもったりするしかなくなる。

不安を抱えている本人は、どうしてこんなにも不安なのか、自分では解らないことが多い。得体のしれない不安というのは、特定されている不安よりも恐ろしいものである。ましてや、自分は両親やパートナーから守られている筈だと勘違いしている人ほど、得体のしれない不安に追い込まれることが多い。実際には親とかパートナーに対して、絶対的な安全と絆を実感していないのである。だから、心から安全基地を持っている実感がなくて、得体のしれない不安を抱えてしまうし、シャットダウンを起こしていると言える。

それでは、自分の親とかパートナーが安全基地として機能していないと、いつまでも不安を感じ続けてしまうのであろうか。そして、トラウマ化によって迷走神経によるシャットダウンをしてしまい、メンタルを病み続けてしまうのであろう。しかも、迷走神経によるシャットダウンからメンタルを病んでしまった人は、自分の力だけでシャットダウンから抜け出すのは殆ど不可能だと思われる。ましてや、絶対的な安全基地を持たない人は、メンタル障害からのひきこもりや不登校から復帰するのが、極めて難しい所以である。

不安の時代を生き抜くのは非常に難しいのだが、ひとつだけ不安を乗り越える方法がある。それは、臨時的に絶対的な安全と絆を提供してくれる人を見つけることである。その人物は、愛着障害を克服した人が望ましい。そして、見返りを求めず無償の愛を注げる人でなければならない。そして、どんなことがあっても見捨てることなく、守り続けるという態度を取れる人だけが、安全と絆を保障することが可能だ。そういう人物に臨時的にサポートしてもらい、内なる自分に安全基地を確立して自立するまで寄り添ってもらうことが出来れば、不安を乗り越えるられるに違いない。

※毎日が不安と恐怖感でいっぱいで、生きるのが辛くて苦しい人は「イスキアの郷しらかわ」にご相談ください。臨時的に安全と絆(安全基地)を提供してサポートさせてもらいます。まずは、問い合わせフォームから相談してみてください。

メンタルを病む原因は迷走神経にある

日本人は他国の人々と比較すると、メンタルを病む人の割合が多いという。何故そうなるのかと言うと、いろいろな要因が考えられるが、日本人特有の性格や人格、または価値観が影響していると思われる。そして、一度メンタルを病んでしまうと、なかなかその症状を克服することが出来なくなる。長期の療養が必要になるし、ひきこもりや休職に追い込まれてしまうケースも少なくない。そうなってしまう訳は、現在の医学レベルではメンタル疾患を完治させることが難しいし、投薬や各種セラピーでは効果が期待できないからであろう。

メンタル疾患に対する医学的アプローチの効果がないのは、そもそもメンタルを病む本当の原因を特定していないからではなかろうか。精神疾患の医療関係者は、メンタル疾患になる原因を以下のように捉えている場合が多い。乗り越えることが難しいストレスやプレッシャー、苦難困難にさらされた際に、偏った認知傾向や歪んだ価値観を持つ人は、脳内の神経伝達回路系統に異常をきたして、メンタル疾患になってしまうと考えている。故に脳内の神経伝達物質を正常にする投薬治療や認知行動療法等が有効な治療法と考えられている。

しかし、驚くことに投薬治療による効果は限定的であり、認知行動療法などの心理療法や精神療法もあまり効果が見られない。したがって、一度メンタル疾患を患うと、長期療養になることが多いし、重症化してしまうと入院治療をしても症状が改善しないことが多い。特に、双極性障害やPTSD、各種依存症などは投薬治療による改善が見られず、医学的アプローチの効果が見込めないと言われている。精神疾患に効くという新薬が続々と開発されて承認されているのに、患者は増加する一方だというのは実に不思議な現象である。

このことから導き出される結論としては、メンタル疾患になる原因は、ストレスや苦悩などによる脳内の神経伝達回路の異常ではないということだ。メンタル疾患になる本当の原因は、迷走神経による心身のシャットダウン(遮断)によるものなのである。自律神経には交感神経と副交感神経がある。今までの医学理論では、副交感神経は単一のものと考えられていたが、複数あることが判明した。副交感神経の約8割は迷走神経であり、そのうち腹側迷走神経と背側迷走神経が存在するということが解ったのである。これがポリヴェーガル理論である。

今まで副交感神経の働きと言われてきた、休息、免疫、交流を進めるのが腹側迷走神経である。一方、背側迷走神経とは闘争や逃走が不可能な場面に追い込まれた際に働く、シャットダウン(遮断)を起こす副交感神経である。人間は、逃げることも叶わず闘うことも出来なくなって八方塞がりの状態になると、心身の遮断・解離・凍り付きが起きてしまうのである。特に、自分の力ではどうしようもない強大なトラウマに心が支配されると、背側迷走神経による遮断・解離・凍り付きが起きる。

この心身の遮断・解離・凍り付きによって起きるのが、各種のメンタル疾患である。特に医学的アプローチによる治療効果がないと言われているのが、パニック障害やPTSDである。このパニック障害やPTSDが典型的な迷走神経による遮断・凍り付きの症状と言えよう。または、うつ病などの気分障害も迷走神経による影響である。そして、これらの迷走神経の遮断・凍り付きによるメンタル疾患は難治性であり、長期化する傾向にある。何故なら、一度迷走神経による遮断・凍り付きが起きてしまうと、そこから抜け出すのが困難になるからだ。

一度迷走神経による遮断・凍り付きが起きると、何故治癒しないかというと、トラウマ化しているからである。トラウマになってしまうのは、不安と恐怖からである。トラウマ化してしまうは、その人間に安全と絆が確保されていないからと言える。そして、安全と絆が保証されずに育てられると愛着障害を起こす。つまり、迷走神経による遮断・凍り付きが起きる根底には、愛着障害が存在しているからなのである。だから、安全と絆がないので何か大きなトラブルに見舞われると、それがトラウマ化してしまい、メンタル疾患を起こすのであろう。日本の子育てに、安全と絆が保証されていないことが根本的な問題だろう。

※迷走神経による遮断・凍り付きが起きて、そこから抜け出せなくなった人は、社会に適応するのが困難になります。不登校・ひきこもり・休職というような状況に追い込まれてしまいます。この遮断・凍り付きの状態から抜け出すことは、医学的アプローチでは極めて難しいと言われています。しかし、適切なボディケア、音楽療法、運動療法、そして安全と絆を提供するカウンセリング、さらに適切な愛着アプローチを実施すれば、遮断・凍り付きから抜け出せるのです。イスキアの郷しらかわでは、この迷走神経による遮断・凍り付きから抜け出すケアを実施しています。お問い合わせフォームからご相談ください。

ひきこもりの原因は迷走神経による遮断

ひきこもりが増えている。完全にひきこもっているのは若者だけでなく、中高年のひきこもりも多い。さらには、完全なひきこもりではなくても、買い物などの外出はできるのに、仕事や市民生活ができない社会的ひきこもりも増加している。そして、ひきこもりになっている原因は、メンタル疾患、適応しにくい社会、当事者の性格や人格、失敗体験、孤独感や絶望感などと言われている。確かに、それも一因にはなっているが真の原因ではない。ひきこもりという状況によってしか自分を救えないから、敢えて迷走神経が『遮断』をさせただけである。

草食の哺乳小動物は、強大な肉食動物の前では、闘うことはもちろん逃げることも出来ずに失神して固まってしまう。肉食動物が動いている動物しか食べないことを本能的に知っているのか、死んだように固まり肉食動物に捕食されることを防ぐ。これは、持って生まれた自己防衛反応である。この働きは、副交感神経を支えている迷走神経の一部が起こしている。生死に関わる緊急事態が起きた際に、その危険を回避するため、または食べられる時に痛みを感じなくするために、迷走神経が勝手に失神させてしまうと考えられている。これがポリヴェーガル理論だ。

実は、人間も生死に関わるような危険状態に陥った時に、失神したり不動化してしまったりすることはよくある。迷走神経が自分自身を守るために起こしている自己防衛反応である。人間は痛みによってショック死することがある。それを防ぐために一時的に気を失わせると考えられている。それをシャットダウンと便宜上呼ぶことにする。草食系の小動物は、この一時的シャットダウンから自力で蘇ることが出来る。人間は逃げられない過大な苦難困難やショックな出来事に遭うと、シャットダウン化が起きてしまい、元に戻れなくなる。

今までの医学的常識では、人間の自律神経は交感神経と副交感神経の二つの調整とバランスによって成り立っていると考えられてきた。ところが、この副交感神経を支えている迷走神経には、二つの迷走神経が存在すると判明した。ひとつは腹側迷走神経で、健康・調和・交流などを支援している。もうひとつは背側迷走神経で、これが命の危険に巡り合った時にシャットダウンをさせてしまうのである。このシャットダウンは、心を遮断させると同時に、身体的にも血流やリンパの流れを遮断したり筋肉を収縮させたり、神経を過敏にすることもある。

これはとても深刻な心身状況を起こしてしまうということである。神経過敏に陥ると、大きな音や強い光、匂いにも過敏になり、外出さえできなくなる。人の声、特に低周波の男性の声に恐怖感を覚えるし、低い機械音にも不安になる。LEDなどの強い光を見ると精神が疲弊する。特定の匂いに敏感にもなり、外出できなくなる。がやがやする人声がすると、逃げ出したくなる。トラウマやPTSDにもなるし、パニック障害を起こすこともある。メンタル疾患にもなりやすいし、対人恐怖症、妄想性障害、摂食性障害、強迫性障害にもなりやすい。こうなると、あまりの恐怖感で社会に出ることが出来なくなるのである。

迷走神経によってシャットダウン(不動化)が誰にでも起きるのかというと、けっしてそうではない。どんなに危険な状況に追い込まれても、シャットダウンが起きない人もいる。どうしてそんな違いが起きるのかというと、根底に愛着障害を抱えているかどうかによる。愛着障害を抱えている人は、安全な場所や境遇を提供してくれる存在がないし、良好な絆が結ばれていない。そういう人は、オキシトシンホルモンが不足しているから、いつも大きな不安や恐怖感を抱えている。故に生命が脅かされる状況に追い込まれると遮断が起きるのだ。

人間の場合は、背側迷走神経が働いて一度シャットダウンが起きると、そこから自力で脱出することが不可能になる。投薬やカウンセリング、心理療法などの医学的アプローチをしても、シャットダウンが解決できない。認知行動療法や様々なセラピーを駆使したとしても、シャットダウンから回復することは難しい。臨時的であっても安全な場所と境遇を提供され、良好な絆が結ばれて、音楽療法、適切な運動とボディーワークを続ければ、やがて迷走神経によるシャットダウンが和らいでくる。もちろん、同時に適切な愛着アプローチを受けることが出来たとしたら、遮断から完全に解き放たれてひきこもりから抜け出せるに違いない。