イップスの本当の原因と克服する方法NO.1

 イップスというスポーツ選手が陥ってしまう運動障害を知っているだろうか。元々はゴルフのプロ選手が、グリーン上でのパットを上手く打てなくなってしまった症状をイップスと呼んだのが最初だった。ゴルフではパットだけでなく、他の動作でも起きる深刻な運動障害もイップスと呼ぶようになった。他のスポーツでも、同じような症状を起こすことが解ってきて、やはりイップスと定義された。一度でもイップスの症状が出た人の割合は、習慣的にスポーツをする人のうち約5割もいると言われている。イップスを起こす人は多い。

 一度イップスの症状が起きてしまうと、同じ動作をする度にイップスに陥ってしまう。イップスが酷くなると、まったく身体が動かなくなることもある。イップスが起きる頻度は圧倒的にゴルフや野球が多いと言われているが、スィングやピッチングがまったく出来なくなるケースもある。イップスというのは、初心者や初級者には起きにくい。どちらかというと、上級者や熟練者、またはプロスポーツ選手に起きやすい。イップスの原因は、まだ完全には解明されていない。脳の誤作動によるのではないかと考えられている。

 イップスというのは、不安による筋肉の過緊張によって起きるジストニアの一種ではないかと考えられている。脳は実際に起きた現象を記憶する。特に、大きな失敗や取り返しのつかないようなミスをした強烈な記憶は、脳に深刻なダメージとして残される。そうすると、その記憶を画像としてのイメージを作り出すことが可能になる。失敗した同じ場面に置かれると、また同じことが起きるのではと不安になり、その失敗したイメージが甦ってしまう。脳内に作られた失敗のイメージによって、そのイメージ通りの現実を起こしてしまう。

 何度かその失敗が続いてしまうと、同じ場面で失敗をすることを怖れてしまい、筋肉が過緊張に追い込まれて拘縮する。そうすると、スムーズな動作が出来ないばかりか身体が固まってしまい、一切の動作さえ出来なくなってしまうのである。プロスポーツ選手や熟練者は、成功することが当たり前という前提がある。失敗しても当たり前という初級者には、イップスは起こりにくい。自分で成功をすることが当然だと考えている、または他人から成功を期待される人ほど、プレッシャーやストレスが過大にかかり、イップスが起きるのであろう。

 人間の脳は、起こそうとしてイップスが起きている訳ではない。無意識下で、脳が筋肉に対して誤作動の指示をしてしまうと考えられている。有意識では失敗させず、上手く動作させようと思っていて脳はそのように指示しているのにも関わらず、無意識下の脳はその指示を無視して、筋肉を過緊張にさせてしまうのである。誰でもイップスが起きるのかと言うと、けっしてそうではない。あくまでも、イップスが起きる人とまったく起きない人がいる。不安や恐怖感を強く持ち過ぎてしまう気質を持ってしまう人だけが、起こす傾向にある。

 イップスが起きる本当のメカニズムがどうなっているのかについて検証してみよう。自律神経における迷走神経のメカニズムは、複雑である。人間がどうしようもない不安や恐怖感に陥った時に、自分自身の身体と精神を守る自己防衛反応が起きてしまう。それは迷走神経が勝手に作動してしまうのである。迷走神経の中でも、原始的とも言える背側迷走神経が身体機能の遮断を起こしてしまう。そうすると、筋肉が過緊張状態になってしまい、身体が正常に動かなくなったり、凍り付いたりしてしまうのだ。これは、自分自身の身体と精神が破綻するのを防ぐ防衛反応なのである。

 大きな失敗や取り返しのつかないミスを繰り返してしまうと、自分自身の精神が破綻をしたり、自死に追い込まれてしまったりする。または、自分の地位・名誉や高い評価を失ってしまい、社会から転落してしまうのではないかと勘違いをするのだ。実際には、そんなことは起きなくても、不安や恐怖感の強い人は最悪の結果を予想してしまうのである。その為に、イップスという症状を無意識的に起こして、過酷なプレッシャーやストレスから逃避させてしまうのであろう。かくして、自己防衛反応としてのイップスが起きてしまうのである。

NO.2につづく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA