コロナで学ぶ真の新しい生き方

新型コロナウィルス感染症を抑えるための、新しい生活様式が政府から提唱されている。密接による感染を防ぐためにどうすれば良いか、具体的に示されている。この新しい生活様式に対して、殆どのマスメディアは好意的に扱っているし、批判的な報道をしたのをあまり見かけない。この新しい生活様式に対して疑問を持つのは私だけだろうか。こんな生活様式で、本当にコロナを抑え込めるのだろうか。また、こんな新しい生活様式を国民が実行して、本当に幸福で豊かな暮らしを実現できるのだろうか。

この新しい生活様式というのは、あくまでもコロナが収まるまでの臨時的なものなのであろうか。それともコロナが収束してもしばらく続くのか、実にあいまいである。どうせ新しい生活様式を提案するのであれば、コロナが収まったとしても、これからもずっとこのような感染症の流行が起きないような新しい生活様式を提案するべきではないだろうか。それこそが真の新しい生活様式ではないだろうか。そして、このコロナ感染症をきっかけにして、人間として真の幸福や豊かさを実感できる生活スタイルを目指すべきではないかと思う。

コロナ感染症を予防するうえで大切なことは、密接状態を作らないことである。東京や大阪、名古屋、横浜などの大都市では人口密度が非常に高いのだから、どうしたって密接状態が出来てしまう。満員通勤電車、会社の事務所、飲食店、居酒屋、ライブハウス、スポーツジム、カラオケルーム、バー、キャバレー、クラブ等、どれをとっても狭い部屋に多人数の密接空間が出来てしまう。それも、無理をした部屋割りになり空調が不十分な為に密閉された空間になる。不動産価格が高額になるから借家料金もバカ高く、狭い場所で営業せざるを得ない。

あまりにも都会に人口が集中し過ぎた結果、こんな密接・密集・密閉の三密状態を作り出したのである。いわゆるソーシャルディスタンスを保てない都市空間を生み出している。こんな非人間的な三密状態の中で暮らすことが問題なのではなかろうか。大都会は何でも揃っている。とても便利で快適である。一方、田舎は三密ではないが、不便であるし快適さには程遠い。コンサートやライブもないし、美術館や映画館もない。三ツ星のフレンチレストランもないし、洒落たシティーホテルもない。田舎ではコロナ感染が起きにくいのは当然だ。

この新型コロナウィルス感染は、もしかすると三密状態を避けてソーシャルディスタンスを保てる、ゆったりした生き方の大切さを我々に教えたかったのではあるまいか。大都会、とりわけ東京一極集中というのは、経済的側面だけを考えれば便利だし、快適である。しかし、感染症予防という観点からは、危険な生活だと言える。今後も、新たな感染症が出てこないとも言い切れない。世界的に観ても大都会が、コロナ感染症で大被害を受けたのだ。とすれば、根本的な暮らしそのものの見直しが必要なのではあるまいか。今こそ『田舎暮らし』が求められているような気がする。

緊急事態宣言の解除を受けて、事業自粛要請が取り下げられつつある。レストラン、居酒屋、パチンコ店、ライブハウス、クラブ、接客業などが通常営業になろうとしている。これらの業種や業態は、人々の暮らしに欠かせないものであろうか。そんなことはない、別になくても生きていけるだろう。飲食は、本来家庭でするもの。それがあまりにも便利で手軽なものになり、ついつい外食するようになった。深夜から翌朝まで飲み歩き遊び歩き、不健康な身体になった。そして、不健康な暮らしから免疫力が低下してコロナ感染を起こしたのだ。

そもそも普段食べれないようなご馳走は、ハレの日(特別なお祝いの日)に食べるものだ。外食を日常的にするなんて考えられない。昼食だって、安全な食べ物を摂るなら弁当が基本。また、飲酒もまたハレの日やお祭りの日にたしなむもので、日常的に飲むと身体が蝕まれる。LOHASの生き方をするなら、添加物が入っていない自然素材での自作料理だ。お酒だって少量なら百薬の長であるが、多量に飲んだら毒薬だ。都会での便利で快適な暮らしが、コロナウィルス感染症を生み出したと言っても過言ではない。少しくらい不便でストイックな田舎暮らしにシフトしてみてはどうだろうか。SDGsの観点からも薦められる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA