自殺が回復期に起きるのは何故か

 本日10日から16日までを自殺予防週間として、厚労省がその啓発のために設定している。日本において、ここ数年間自殺は減少しているらしい。それでも、まだ毎年2万人もの方々が自らの命を絶っている。厚労省を始めとして各県や各市町村行政も自殺予防の啓発を勧めている。とは言いながら、自殺防止の有効な手立てはないに等しい。何故なら、事前に相談してくれるなら手を打てるが、自殺者の殆どが誰にも相談しないからだ。そして、うつ病などの気分障害の回復期に自殺が起きる。ほっと安心した瞬間こそ危険なのだ。

 自殺者は、何らかのメンタル疾患を持つケースが多い。特に多いのがうつ病などの気分障害。またはアルコール依存症、パニック障害、PTSDで苦しむ人も少なくない。そして、人間関係に悩む人も多い。間違いなく言えるのは、強烈な生きづらさを抱えているということ。不思議なことに、これらのメンタル疾患が回復してきて、気分も少し良くなってきた時期に自殺してしまうことが多い。心の病が回復してきて、さあこれから社会復帰できるのではないかと、夢と希望が湧いてきた時期なのである。家族や友人だって、ほっと一安心するに違いない。

 うつ症状のどん底にいる時は、心も身体も思うように動かなくなる。ところが、少し回復してくると、意欲も出てきて身体も少し動くようになる。職場復帰に向けて動き出したり、ひきこもりから抜け出したりしそうになる。そんな時に、ちょっとした言動で傷つき、自分を消してしまいたくなるらしい。精神医学界では、医師もカウンセラーも回復期における自殺行動をそんなふうに分析している。果たして、本当にそうなのであろうか。もっと違う何か特別な心身の動きがあるのではなかろうか。

 ひとつの仮説ではあるが、ポリヴェーガル理論(多重迷走神経理論)がその原因を説明できる。ポリヴェーガル理論によると、人間が八方塞がりの状況に追い込まれてしまうと、心身のシャツトダウン(遮断)が起きてしまう。それは、自分の身体と精神の破綻を守るために、古い迷走神経が敢えて働いてしまうのである。つまり、精神が壊れるとか自らの命を絶ってしまわないように、自己救済の為に古い型の迷走神経(背側迷走神経)が働き、心身を遮断してしまい余計な動きを止めてしまうのである。医学的なアプローチ(投薬)などにより、中途半端にその遮断を解くと、心が動き出して自殺をしてしまうと考えられる。

 ポリヴェーガル理論をもう少し詳しく述べたい。自律神経には交感神経と副交感神経がある。今までの医学界では、それだけだと思われていた。ところが、副交感神経(迷走神経)は、二つ以上あることが判明したのである。ひとつは旧来の副交感神経である、免疫を高めたりリラックスをさせたりする腹側迷走神経。もうひとつは、心身の危険を感じて闘争や逃走が出来なくなった際に働く背側迷走神経である。職場・学校・家庭などにおいて、トラウマ化するような苦難困難・危機が迫り、闘うこともできず逃げることも適わない事態になると、人間は背側迷走神経により遮断・フリーズ状態に陥るのである。

 この遮断(フリーズ)状態に陥ると、重症うつ病のようにまったく身動きが取れず、ひきこもりのようになってしまうことが多い。医学的アプローチやカウンセリングなどにより、少しずつ遮断が解けてきた時にこそ、危険な状況になる。身動きできなかった身体が動き始め、心も動くようになる。自己否定さえ考えないようにして自殺を止めていたのに、自殺念慮が動き出してしまうのである。遮断によって、自殺しないように止めてあったのに、その歯止めが取れてしまったのである。だから、中途半端に遮断を解いてしまうと、悲惨なことになってしまうのだ。

 それでは回復しつつあっても、自殺をしないようにするにはどうしたらよいのだろうか。遮断を安全に解く方法はないのだろうか。ヒントは、『安全基地』の確保である。そもそも何故背側迷走神経が働いて遮断が起きるのかというと、安全基地が存在しないからである。安全と絆を提供する安全基地がなくて、誰も助けてくれず守ってくれないから、八方塞がりに追い込まれて、遮断・フリーズが起きるのである。遮断に追い込まれた人に、寄り添い支えて、あるがままにまるごと受容してくれる存在がいれば、遮断から安全に抜け出すことが可能になる。そうすれば回復期に自殺する人はいなくなる。

※心身が完全にシャットダウンしてひきこもりや不登校になっている時は、自殺する人は意外と少ないのですが、少し回復してきた時にこそ自殺のリスクが現われます。ポリヴェーガル理論における遮断・シャットダウンを緩やかに解いて、危険を回避させる方法(プロセス)をお伝えしています。問い合わせ・申し込みのフォームからご相談ください。

    私の家政夫ナギサさんとおじ恋

    TBS系の火曜ドラマ枠で放映されていた『私の家政夫ナギサさん』が面白かった。視聴率は他のドラマと比較しても、ダントツの高さを誇っていたようである。「わたナギ」と略されていて、絶大の人気を誇っていたという。元々はコミックが原作のTVドラマ化だ。家事が出来ないが仕事のできる女性MR(薬品会社の営業職)が、妹から無理やり家政夫を派遣されてしまう。片づけられない女性の元にやってきた家政夫は、50歳の独身おじさん。最初は疎ましく思ったが、あまりにも完璧な掃除・片付け・料理に惚れ込むという物語が展開する。

     

    そして、その家政夫のナギサさんはおじさんながらとても魅力的で、優しいお母さんといった具合。当のナギサさんも、お母さんになりたくて一流企業のMRを辞職して、家政夫になったという。深い思いやりがあって、主人公の心身を癒してくれるナギサさんに、次第に惹かれていくというドラマである。紆余曲折を経ながらも、最後にはマギサさんも主人公の女性を好きになって結ばれるという、ハッピーエンドでドラマは幕を閉じる。それにしても20歳以上も年の離れたおじさんに恋をするという、実際にはあり得ない物語である。

     

    しかしながら、実際にはあり得ないことだと思っていたが、現実に多く起きていることだというから驚きだ。最近、パパ活とかじじ活という言葉がネット上で躍っているが、これは単なる恋愛ではなくて、それなりの対価を支払って相手と付き合う出会い系サイトである。しかし、恋愛の対象としてパパのような年齢の男性や年上のおじさんを選ぶ女性が増えているらしいのである。そういうTVドラマや女性向けの漫画が多いという。まさしくナギサさんのような優しいおじさまに恋をする時代なんだと、認識を改めなくてはならない。

     

    恋愛対象とするなら、同年代かせめて10歳上くらいが限度だと思っていた。お金や地位・名誉のある中年や芸能人ならいざ知らず、ごく普通のおじさんに恋をするなどというのは考えられない。何故、こんなことが起きるのであろうかと考えてみた。もしかすると、ナギサさんのようにお母さんの代わりを求めているのかもしれないし、優しいお父さんを欲しているような気がする。つまり、現実の父親や母親があまりにも自分の理想とする親像ではないので、その代替対象としているのではないかとも思われる。

     

    しかし、一時的な恋愛や癒しの対象、または結婚するまでの繋ぎ役なのではなくて、本当に一人の男性・人間として恋をして、結婚を望んでいるのである。つまり、若い男性にはない何かの魅力がおじさんにはあり、そういう人と一生を添い遂げようとするのだから、一時的な感情ではなく本気なのである。だとしても、20歳以上年上のおじさんに恋をして一緒に暮らしたいと言うのだから、女性側に何か事情があるとしか思えない。同年代の異性では物足りなく思うのか、若い男の精神的な未熟さに我慢できないのだろうか。

     

    あくまでも個人的分析だと断ったうえだが、おじさんに恋焦がれてしまう女性は、もしかすると不安定な愛着を抱えているのかもしれない。母親から豊かな母性愛を注がれなかったか、またはダブルバインドで育てられたのかもしれない。親から過干渉を受け、支配されてコントロールを受けて育ったのであろう。だからこそ、あるがままの自分をまるごと愛してくれる、安定した愛着を持つおじさんに惹かれるに違いない。慈母観音のような包容力があるおじさんに恋をするのは、愛着障害だからであろう。そして、そのようなおじさんだからこそ、安全基地として機能してくれて、不安定な愛着が癒されるに違いない。

     

    私もあらゆる家事をほぼ完璧にこなせるし、和洋中の殆どの料理だって出来る。手前味噌だが、レストランよりも美味しい料理だと評価されている。簡単な日曜大工もこなすし、電気設備・給排水設備の修理もする。庭仕事や剪定、草刈りもする。カウンセラーやセラピストとしても実績があり、話題が豊富で話し相手にすれば退屈させない。ナギサさんのような家政夫として、立派に勤まるような気がする。とは言いながら、独身でもないし65歳の高齢なので、残念ながらナギサさんとは違い、恋愛や結婚の対象にならないのは確かだ。(笑)

    ストレス耐性が低い訳

    世の中には、ストレスに滅法強い人がいるかと思えば、めっきりストレスに弱い人もいる。ストレスに強い人は、ストレス耐性が強いと言うし、弱い人は低いと言う。ストレス耐性が低い人は、どうしてそうなるのだろうか。地位が高くて実績もあり世間から立派だと思われていて、ばりばり活躍している人がいる。そういう人は、強い精神力を持ち発言力も強い。周りの人から観たら、ストレスなんて殆どないか、ストレスに負けない強い気持ちを持っているとしか思えない。しかし、そういう人でもストレス耐性が極めて低いということがある。

     

    そんなことはないだろうと思う人は、多いに違いない。しかし、実際に安倍総理が多大なストレスに負けて潰瘍性大腸炎を悪化させ、政権を投げ出した。あれほど多くの疑惑を持たれながらも、強弁を用いて逃れてきたのだからストレス耐性が高いと思われてきた。だが、意外とストレス耐性が低い人だったのかもしれない。本人がストレスに弱いことを知っていたからこそ攻撃的な態度を取り続け、反撃を抑え込んできたのかもしれない。著名な政治家だけでなく、企業経営者なんかも、実はストレス耐性が低いという人が意外と多い。

     

    世の中には、このようにストレス耐性が低いけれど、そんなことを微塵にも見せず、豪放磊落な態度を取る人は多い。逆に言えば、ストレス耐性が低いからこそ、地位とか名誉を高める努力をして、攻撃されないようにしたいのかもしれない。または、ストレスに弱いと言う評判が立てば、地位や名誉は手に入らない。当然、ストレス耐性が高いように見せつけなければ、人々からの信任は得られない。だから、気持ちの弱さを一切見せず、その弱さを隠して強く振舞っているのかもしれない。弱い犬ほど吠えるのと同じである。

     

    それでは、どうしてストレス耐性が高い人と低い人がいるのだろうか。ストレス耐性が強ければ、どんなに悲しいことや辛いことがあっても気持ちはめげないし、一旦落ち込んでもすぐに立ち直ることが出来る。ストレス耐性が高い人は、メンタルの病気になりにくいし、いろんな病気だって寄せ付けない。ストレス耐性が高ければ、幸福な人生を歩めるに違いない。うつ病、双極性障害、パニック障害、PTSDにだってストレス耐性が高ければならないし、生活習慣病や悪性腫瘍にもならないに違いない。

     

    ストレス耐性が高ければ、職場で休職や退職にも追い込まれないし、不登校やひきこもりにもならないであろう。とすれば、ストレス耐性を高めることが出来れば、仕事への復帰が可能になるし、不登校やひきこもりだって乗り越えられるに違いない。ストレス耐性が異常に低い人はどういう人かというと、自尊感情が極めて低い人、自己肯定感がない人である。だから大きなストレスに抗うことが出来ないし、ストレスがトラウマ化してしまうのである。いつも不安や恐怖感を抱えて生きているので、気持ちがめげてしまうことが多い。

     

    自尊感情が育っていなくて、いつも自己否定感を強く持ってしまう人というのは、『安全と絆』がない人である。つまり、自分の心の中に『安全基地』を持たない人である。自分の中に信じられない自分がいるということでもある。何故にそうなったかというと、小さい頃の育てられ方に原因がある。親との良好で豊かな愛着が結ばれていないことに原因がある。愛着障害と言ってもよい。2歳から4歳の頃に、『あるがままの自分をまるごと愛されない』という経験をすると、自尊感情が育たない。言い換えると母性愛が不足するのである。

     

    いや、私は十分に親から愛されていたから、愛情不足はないと思う人いるかもしれない。確かに十分な愛情を注がれたとしても、それは支配愛でありコントロールされた愛である。干渉され過ぎた愛は、子どもに強烈な自己否定感をもたらし、愛着障害にさせてしまう。または、ダブルバインドで育てられたケースも同じである。さらには、母親の病気や仕事などの事情で、途中で養育者が変わったというケースでも愛着障害が起きてしまう。三つ子の魂百までも言われているが、まさしく幼児期の育てられ方が大人になっても強烈な自己否定感をもたらし、ストレス耐性を極めて低くさせてしまうのである。

     

    ※ストレス耐性が異常に低くて、各種依存症、摂食障害、PTSD、パニック障害、うつ病、ひきこもり、不登校などで悩んでいらっしゃる方は、もしかすると愛着障害かもしれません。愛着障害を乗り越える方法を「イスキアの郷しらかわ」はお伝えしています。または愛着障害を克服するお手伝いをしています。問い合わせフォームからご相談ください。

      潰瘍性大腸炎の本当の原因

      潰瘍性大腸炎という病名が、これほど世間に知られたことは今までなかった。安倍総理がこの潰瘍性大腸炎の悪化で、これ以上政権を担えないと退陣することを決めた。この潰瘍性大腸炎という疾病は、それほど深刻なんだと認識した人も多かったに違いない。潰瘍性大腸炎は難病として特定疾患に指定されている。原因不明であるし、その治療も主に投薬によるが、その効果もいまいちである。安倍総理のように、再発することも多い。原因が解らないのだから、治療効果も限定的だし、その予後も芳しくない。

       

      原因不明だと言うことだが、潰瘍性大腸炎になる原因は遺伝的な要因にストレスや食習慣の問題が加わり発症すると推定されている。その発症メカニズムは免疫の異常によるものだとされ、最新の研究では大腸の表皮細胞における遺伝子の異常があるということが判明している。IL17(インターロイキン17)が多量に発生して、免疫の暴走が起きるのではないかと見られている。免疫の異常が何故起きてしまうのかが不明だが、その免疫の暴走が止められれば、潰瘍性大腸炎は完治するのではないかと推測されている。

       

      それでは何故に免疫の暴走が起きてしまうのかというと、残念ながら解明されていない。新型コロナ感染症において、IL6(インターロイキン6)が多量に発生して免疫が暴走してしまい重症化してしまうメカニズムと良く似ている。そういう意味では、免疫系の仕組みは現代の医学でもまだまだ未知の部分が多い。膠原病などの自己免疫疾患が難病であるのは、免疫系のシステムがまだ完全に解明されていないからである。そういう意味では、おしなべて免疫系疾患は治療が難しいし、完治するのはごく稀であるのは当然であろう。

       

      潰瘍性大腸炎が起きるのは免疫の異常だとしても、この免疫異常が起きてしまうのは、ストレスが大きな役割を果たしているというのは間違いなさそうだ。今回の安倍総理も、新型コロナ感染症への対応が後手に回ってしまい、批判が総理と官邸に集中していることが相当なストレスになっていたと思われる。連日、報道番組でアベノマスクと揶揄され、経済を優先するあまりゴートゥーキャンペーンを強行したことにも非難を受け続けた。国会や委員会の開催を避け続けたのは、総理のストレス耐性が低く、批判されるのを嫌ったのだと思われる。

       

      安倍総理が以前にも潰瘍性大腸炎を悪化させて政権を投げ出して批判を受けた際にも、相当なストレスを受けていたと思われる。多大なストレスが潰瘍性大腸炎を発症させたり、症状を悪化させたりするというのは間違いない。それも、ひとつのストレスだけでなく多重ストレスが免疫系の異常を起こすような気がする。さらには、その多重ストレスが長い期間に渡り続いてしまうと、トラウマ化しやすい。このストレスからトラウマに変化した際に、免疫の異常が起きてしまうのではなかろうか。

       

      この潰瘍性大腸炎は年々増加の一途を辿っていて、22万人の患者がいると推定されている。どうしてこんなにも増加したのかというと、ストレス過多の時代になったからであろう。もはやストレスの時代からトラウマの時代に移行しているのかもしれない。トラウマ化するとどうして免疫異常が起きるのかというと、最新の医学理論であるポリヴェーガル理論で説明ができる。免疫を支配するのは自律神経である。通常、自律神経は交感神経と副交感神経の2つで調整されていると思われていた。ところが、自律神経は3つの迷走神経で支配されていることが判明したのである。

       

      副交感神経の約8割は迷走神経である。そしてこの迷走神経には、腹側迷走神経と背側迷走神経の2つがあるということが解ったのである。つまり、通常言われているような免疫を高める働きをするのは腹側迷走神経である。交感神経と腹側迷走神経のバランスが取れている時は、免疫も正常に働く。ところが、ストレスが度重なりどうしようもなくなってトラウマ化してしまった時に背側迷走神経のスイッチが入る。その際に背側迷走神経は免疫を暴走させるようなとんでもない働きをするのだ。あたかも遮断(シャットダウン)のような事態を引き起こす。こうなると免疫は古い免疫系に切り替わり、免疫異常が起きてしまい、免疫系の疾患が発症するのであろう。これが潰瘍性大腸炎の発症するメカニズムだと思われる。

      ※ポリヴェーガル理論とは?

      ボランティアと偽善

      今年の夏もNTV系列の24時間テレビが放映された。今回のマラソンは金メダリストの高橋尚子さんがランナーを務め、自らが走った距離に応じて募金をするという企画であった。この企画に対して一部の視聴者から、偽善的だというコメントが寄せられたらしい。24時間テレビに対しては、チャリティーに名を借りた視聴率取りであるとか、出演者にはしっかりとプロダクションを通してギャラが支払われているという批判があった。今回は高橋尚子さんに対して、あからさまに偽善者だというレッテルを貼ろうとしたのだ。

       

      この偽善批判に対して、番組内で高橋尚子さんは毅然とした態度でコメントした。『偽善だと言われても、それで1人でも多くの人が救われるならば、偽善でもやる価値はある』と。立派な態度だと思う。ボランティアやチャリティーに対して批判をする人々が、自分で何かをしたのかと言うと、何もしていないに違いない。何もしないで批判するよりも、たとえ批判されてもやったほうが素晴らしい。さだまさしさんも番組内で、そもそも自分は偽善者だと思っているから何とも思わないし、何もしないよりは良いのは確かだと語っている。

       

      東大卒の僧侶で、『偽善入門』という著作を書いた小池龍之介氏も同じようなことを主張している。人は批判的にボランティアなんて所詮偽善だというが、結果として人々を救い幸福に出来たとしたら、良しとしよう。たとえ偽善の心があったとしても、継続すればいつかは限りなく善に近づくことになるのではないか。偽善は真善よりも価値が低いかもしれないが、悪や偽悪よりはましであろう。偽善を続けていけば、いつかは善になるのではないかと語っている。偽善だと思い一歩を踏み出せない人へ、強烈なエールを送っている。

       

      私もボランティアとしてイスキアの活動を行っている。利用者やクライアントからは、一切の報酬を受け取っていない。電話やzoomなどでのカウンセリングも無料だし、農家民宿を利用しての相談や体験・研修もすべて無料でさせてもらっている。そんなことはあり得ないと思って、いつかは何かを要求されたり買わせられたりするんじゃないかと心配されている方もいらっしゃる。勿論、偽善者だと疑う人もいるに違いない。今まで、いろんな人から騙されたり裏切られたりしてきた人だから、善意を信じられないのは当然だと思われる。

       

      私は、偽善者だと思われたとしても、それは自分に偽善の匂いを感じさせる至らなさがあるからだと思うので、仕方ないことだと思う。自分には評価を得たいとか感謝されたいとかいう下心がないかというと、けっしてそうではない。多少なりとも、世間から注目されたいし認められたいという下心もあるし、尊敬されたいとも思う心がまったくない訳ではない。私には、そんなよこしまな気持ちなんてさらさらないのだと、傲慢で謙虚さのかけらもないような態度だけは取らないようにと心がけている。

       

      人は、誰しも他人から好かれたし敬われたいと思っている。自分の心の中には、薄汚れた欲望が確かに存在するのである。自分の心の中には清らかなものしかないし、醜さや穢れを存在しないと思い込んでいる人は、危険な人だと言えよう。そんなマイナスの自己を認めず受け入れず、自分だけは不浄な心なんてなくて清廉であると思っているような人は信用できない。そんな思いあがった人を偽善者と呼ぶ。自分の心の中に恥ずかしい自己を発見した時に、それを隠そうとするのか、それとも認め受け容れるのかによって、偽善者かどうかが決まるのではないだろうか。

       

      チャリティーやボランティア、またはNPO活動を自分のビジネスに利用している人がいるのも確かである。今まで、綺麗ごとを言いながら、裏ではしっかりと利益・権益を受け取っている人も沢山見てきた。NTVの役員や管理職、または芸能プロの役員・幹部の中にも、そういう人がいるかもしれない。でも、だからと言って24時間テレビに出演している人たちがすべてそうだとは言い切れない。高橋尚子さんやさだまさしさんのように、勇気を出して自分は偽善者であると宣言する人は、けっして偽善者である筈がない。私もいつかはそうなりたいと思いながら、イスキアの活動を通して真善に到達するまで偽善をやり続けたい。

      悲劇のヒロイン症候群

      悲劇のヒロインのような人生だけは送りたくないと、誰しも強く思うことだろう。でも、自分が悲劇のヒロインのような人生を自ら招いていると知ったら、驚くに違いない。もし、自分の現状が悲劇のヒロインのように、何もかも上手く行かずに悩んでいたとしたら、それは悲劇のヒロイン症候群に陥っているのかもしれない。勿論、そんな疾患名は存在しない。しかし、世の中にはこの悲劇のヒロイン症候群で苦しんでいる人が実に多いし、その事実に気付いていない。この事実を知って適切に対応すれば、悲劇のヒロインから抜け出せるのに。

       

      誰だって悲劇のヒロインのような生活を望んではいない。でも、何故か自分の人生は不遇であり、やることなすこと裏目に出てしまう。今度は頑張ろうと思っていても、同じような失敗を繰り返してしまう。学校や職場で人間関係が上手く行かず、不登校になったりひきこもりになったりしてしまう。恋人やパートナーとも上手く行かず、いつも喧嘩別れをしたり捨てられたりすることが多い。結婚しても夫とは正常なコミュニケーションが取れず、DVやモラハラを受けてしまいがちだ。そんな女性が実に多いのである。

       

      この悲劇のヒロイン症候群というのは、正式な病名ではないがパーソナリティの欠陥による心の病気だ。メンタルモデルに問題がある為に、知らず知らずのうちに悲劇のヒロインのような役割を演じてしまうのである。代理ミュンヒハウゼン症候群という病気がある。これは、怪我したり病気になったりしているように偽って周りに振舞って注目を集めるという心の病である。しかし、悲劇のヒロイン症候群は、不幸な人生を実際に招いてしまうのである。そして、悲劇のヒロインのような人生を送り続けてしまう恐ろしい心の病と言えよう。

       

      この悲劇のヒロイン症候群は、それだけに止まらない。酷くなると、実際に心身の疾患を発症してしまうのである。パニック障害、PTSD、うつ病、双極性障害、各種依存症、PMS、PMDD、妄想性障害などのメンタル疾患を発症してしまう。めまい、突発性難聴、不定愁訴症候群から始まり、乳がん、子宮がん、卵巣がんなどの重篤な身体疾患を発症することも少なくない。最近特に多いのが、原因不明のしびれや痛みである。心因性疼痛、線維筋痛症などの神経性疼痛で悩まされる女性が多い。悲劇のヒロイン症候群の影響である。

       

      どうして自らが悲劇のヒロインのような役割を演じてしまうのかというと、端的に言えば愛情不足からである。愛に飢えているから、愛を渇望している。それも、乳幼児期における子育てに問題があり、あるがままの自分をまるごと愛される経験をしていない。だから、自尊感情が育っておらず、自己否定感が強い。両親、とりわけ母親からの無条件の愛(母性愛)が不足しているから、いつも満たされない心が存在する。悲劇のヒロインになって周りから同情を得て、愛してもらいたいのである。そして、強烈な生きづらさを抱えて生きている。悲劇のヒロイン症候群の根底には愛着障害が存在しているのである。

       

      自分では親からたっぷりと愛情を受けて育ったから、愛着障害ではないと思っている人が多い。しかし、その愛情は過干渉や過介入の愛であり、支配愛や所有愛である。無条件の愛、または無償の愛ではなくて、親の思い通りの人生を歩むように仕組まれた愛である。ダブルバインドという極端な子育てをされているケースも多い。その証拠に、成人すると母親と一緒にいると気詰まりになったり不機嫌な気持ちになったりすることが多い。母親との豊かな愛着が形成されていないからである。母親もまた愛着障害なのであるから、子どももまた愛着障害になるのは当然である。愛着障害は世代間連鎖するのである。

       

      悲劇のヒロイン症候群は一生治らないのかというと、けっしてそうではない。まずは、自分が愛着障害であるということを認識することが必要だ。そのうえで、適切な愛着アプローチ受ければ愛着障害を癒すことができる。そうすれば、悲劇のヒロイン症候群を乗り越えられる。一番手っ取り早いのは、母親の愛着障害を癒すことである。しかし、母親が70代になってしまうと愛着障害を修復するのは難しい。安定した愛着を持ち、共感的メンタライジング能力に長けたセラピストによる愛着アプローチを受ければ、愛着障害を修復することができる。そうすれば、悲劇のヒロイン症候群から抜け出せるであろう。

      ※イスキアの郷しらかわでは、悲劇のヒロイン症候群(愛着障害)を乗り越えるサポートをしています。自分で悲劇のヒロイン症候群ではないかと気づき、なんとか乗り越えたいと思っている方は問い合わせフォームからご相談ください。

         

        機能不全家族になる本当の原因

        機能不全家族が増えているという。そして、それが原因で家庭崩壊に陥っているケースも少なくない。家族というコミュニティがその健全なる機能を失っているのだから、家庭が様々な問題を起こして、家庭崩壊を起こすのはにべもないことだ。機能不全家族に陥る原因は、ひとつには家族がアルコール・ギャンブル・薬物・ゲームなどの依存症に陥っているせいで起きていると考えられている。また、親が自殺したり離別したり、再婚を繰り返すということも原因だと言われている。勿論、家庭内暴力や虐待も要因のひとつだと言える。

         

        これらの機能不全家族の原因だと考えられているものは、本当の原因ではないような気がする。家族が様々な問題やトラブルを起こすのは、そもそも家族という形態が脆弱であり、家族の関係性が希薄化もしくは劣悪化しているからではなかろうか。特に親子の関係性が非常に悪いというのが特徴であり、その根底にあるのが両親の不仲である。機能不全家族の親たちは、クレーマー、モンスターペアレンツ、アダルトチルドレン、毒親と呼ばれるような人が多い。その中で、子どもに対してもそうだが夫婦間でも、共依存や過干渉が起きている。

         

        そして、これらの機能不全家族の家庭では、実に多くの問題やトラブルが起きている。問題が起きていないように見えても、実は家庭内に実に深刻な問題を内包していることが非常に多い。子どもが不登校やひきこもりになっているケースも、一見するとごく普通な家庭に見えていながら、実は機能不全家族であることが殆どである。そして、子どもが深刻な摂食障害、ギャンブル依存やゲーム依存、さらには薬物依存などに陥ることもある。または、妻や子がパニック障害、PTSD、うつ病、各種メンタル疾患を発症する例が多い。

         

        それでは、どうして家族の関係性が希薄化したり劣悪化したりしているのであろうか。そしてその関係性が悪化すると、どうして機能不全家族になるのか。その原因は、システム論から考察すると明らかに出来る。家族というコミュニティはひとつのシステムであると考えられる。家族ひとりひとりがそのシステムの構成要素である。システムの構成要素である家族ひとりひとりは、お互いにいたわり合い支え合う関係性が求められる。そして、それぞれの家族は、個別最適ではなくて全体最適を目指すことが必要不可欠なのである。

         

        つまり、家族というシステムは、良好な関係性と全体最適を目指すという価値観を共有しないと、システムエラーを起こしてしまうのである。システムエラーとは機能不全家族になるということであり、家庭崩壊という結果を招いてしまうという意味である。機能不全家族は、家族それぞれがばらばらであり、個別最適を優先しがちである。あまりにも自分の幸福や豊かさを実現しようとしてしまい、全体最適である家族全員の幸福実現を二の次にしてしまうと、システムエラーを起こしてしまうのである。

         

        システムの構成要素である家族それぞれが、何故に良好な関係性を結べず全体最適を目指せないのかというと、それは家族間における安定した愛着が結べていないからに違いない。親子間で良好な愛着が結ばれていれば、常に自分よりも先に家族の幸福や豊かさを優先する。夫婦間でも同様である。親どうしの関係性が悪いと、親子の愛着も傷ついてしまうことが多い。愛は連鎖して循環する。夫婦間の愛情が滞ってしまうと、子どもに対して豊かな愛情を注ぐことができなくなる。特に、母親からの無条件の愛である母性愛が不足してしまう。そうなると子どもは自尊感情を持てず、愛着障害に陥ってしまうのである。

         

        親子も夫婦も良好な愛着が結ばれていないと、機能不全家族になってしまう。そうすると深刻な問題が起き続け、いずれ家庭崩壊を起こしてしまう。だから、家族間の傷ついた愛着や不安定な愛着を、一刻も早く修復しなければならないのである。そのためには、システム思考を家族全員が共有することが肝要である。全体最適と関係性重視の価値観に基づいた思考と行動が必要である。このシステム思考に基づいた言動を、家族全員がお互いに続けていくと、愛着は修復されて家族というコミュニティは再生する。機能不全家族が解消されるには、これしか方法がない。

         

        ※自分の家庭は機能不全家族だというふうに感じましたら、「イスキアの郷しらかわ」にご相談ください。システム思考とはどういうものなのか、システム思考で生きるにはどうしたらいいのかをレクチャーいたします。家庭崩壊を防ぐ手立てを一緒に考えますし、その支援をさせてもらいます。問い合わせフォームからご相談ください。

        ウィズコロナの時代を生きる

        新型コロナの感染がまったく止まらない。連日、新感染者が過去最高だと報道されている。新しい生活様式ということで、新型コロナウィルスと共に生活するライフスタイルが盛んに提唱されているが、いまいちそれが徹底されていない。新しい生活様式が定着していれば、こんなにコロナ感染が起き続ける訳がないからだ。若い人たちには、新しい生活様式が不評というか、自分たちは感染する訳がないと嘯いて、今までの生活様式を貫いている。確かに若い人は感染しても症状が現れにくいし、重症化しない例が多いのは確かだ。

         

        新宿や池袋、または渋谷など比較的若い世代たちが集まる夜の街では、感染を恐れることなく、夜な夜な若者が出没する。接待の伴うお店を平気で利用する人も少なくない。札幌市、東京、横浜市、名古屋市、大阪市、福岡市といった大都市部で大きなクラスターが起きている。そういう大都市では、接待の伴う夜のお店が集中している。札幌市のすすきので発生したクラスターは、キャバクラだとの報道だが、実は『おっぱぶ』と呼ばれるいかがわしい風俗店だ。おっぱいパブという濃密なサービスが売り物の、実質的には風俗店だという。

         

        若い年代の人たちが感染して、それを比較的高齢の人たちに移して、重症化させるとか死亡させてしまうこともある。夜の街で感染した人が、職場や家庭、介護施設や育児施設で感染させるというケースも増えている。若い人たちが入院したら、医療サービスを制限される高齢者だって出てくる。どれほど自分たちが社会に対して迷惑をかけているかを自覚すべきであろう。WHOは、若者がコロナ禍を作っていると言っている。こんな時期なのに場所中に幕内力士が、キャバクラに行っていたという報道もされている。

         

        新型コロナウィルス感染を防ぐ新しい生活様式とは、何なのであろうか。少なくても接待を伴う夜の店は、新しい生活様式には馴染まない。コロナウィルスを完全に封じ込めないのだから、これからは共生するというウィズコロナしか方法がない。だとすれば、これからは夜の街遊びは危険であるから止めるべきだ。そもそも、ホストクラブやキャバクラ、風俗店、歓楽街の飲食店、は、生きる上で必要不可欠のものではない。命(健康)と快楽を天秤にかけたら、命を守ることが優先されるのは当然だと言える。

         

        ウィズコロナで生きる上で、娯楽・観光・外食は絶対に必要なものではない。お酒を飲んで歓楽街で遊ぶ人々が、気が大きくなってマスクを外してソーシャルディスタンスを守らずに大声で話し合う姿が報道されている。したたかに酔ってしまうと、本能(欲望)が倫理や規範を凌駕する。お酒とは本来たしなむもので、お酒に飲まれてはならない。ウィズコロナの時代を生きるなら、お酒を提供するお店を利用するのを控えてはどうだろう。こんなことを言うと、飲食業を生業としている方にとっては死活問題だと非難されるかもしれないが、命には代えられないであろう。

         

        快楽産業、娯楽業、観光業で働く人が職を失うとか、サービス業の停滞が経済悪化を招くと心配する人が多い。ウィズコロナの時代において、経済を立て直すためには、まずはコロナの封じ込め、またはコロナが収束することが必要だ。このままで行くと、消費が落ち込んでしまい、娯楽・観光業以外の一般経済まで不景気が続く。全体最適を最優先に考えれば、娯楽・観光業・飲食業などのサービス業の部分最適がある程度制限されるのはやむを得ないだろう。サービス業部門の労働者が第一次産業や第二次産業に流れることで、人手不足が解消されて、生産力が劇的に向上し、経済も回復するという効果も見込める。

         

        観光・娯楽・飲食産業を犠牲にして、全体の生活や経済を守るという意味ではない。ウィズコロナに相応しい娯楽・観光・飲食の在り方をみんなで考えてほしいということだ。会食・外食がすべて危険な訳ではない。換気をしっかりしてあらゆる感染対策をしたお店であれば、危険性は低い。お酒をある程度まで制限した会食なら安全である。外気をしっかりと取り入れる空気調和設備を整えたホテル・旅館なら比較的安心だろう。一組だけを受け入れるようなグリーンツーリズム(農家民宿など)も安心して利用できる。欲望をある程度我慢したり制限したりするストイックな生き方こそが、ウィズコロナの時代に相応しいのではないだろうか。

        アダルトチルドレンの原因とその克服

        アダルトチルドレン(AC)という言葉が盛んに言われ始めたのは、今から15年以上前のことだ。ところが、最近またACという言葉がネット上で話題になることが多い。自らがACだとカミングアウトしている人が増えたのである。ACという言葉が最初に日本で言われた時は、自分のことをACだと言われるのは恥だと思う人が殆どであった。しかし今は、時代が変わったのであろうか、自らACだと認め受け容れたほうが、周りの人々も理解を示すし、生きづらさの原因がACだからと認識することで、気が楽になるのかもしれない。

         

        ACというのは、正式な精神疾患名ではない。あくまでもパーソナリティの偏りのことをいう。ACによる二次的症状によりメンタル疾患があれば、医学的治療の対象となる。ACだけでは治療が受けられない。しかし、強烈な生きづらさを抱えるが故に、自殺やひきこもりになってしまうケースも多い。ACの原因は、養育者からの虐待や育児放棄、毒親による子育て、機能不全家庭、アルコール依存症を初めとする依存症の親、本人の遺伝的体質などと言われている。確かに、そういった要因があるものの、本当の原因は愛着障害にありそうだ。

         

        ACの方々に共通しているのは、親との関係性が少し歪んでいるという点である。当事者と親たちは、良好な関係だと思っているケースであったとしても、安定した良好な愛着が形成されていないことが多い。つまり、親との愛着が傷ついていたり不安定化したりしているケースが殆どである。そして、親の虐待、依存症の親、機能不全家族、毒親でなかったとしても、子どもがACになってしまうことが起きている。そして、HSP(ハイリィセンシティブパーソン)の症状を抱えていることが多いのも特徴である。

         

        ACを克服するのは、非常に難しいと言われている。ACは病気ではなくてパーソナリティ障害の症状を呈しているのだから、医学的なアプローチや治療が功を奏しないのは当たり前である。勿論、愛着障害も癒すことが困難である。どちらにしてもACを完治させるということが難しい。しかし、愛着障害を和ましたり癒したりすれば、ACの症状も軽くなると思われる。ACになる要因や愛着障害を起こす原因が親との関係性にあるのだから、親に対するアプローチや支援が不可能であるなら、ACを癒すことが出来なくなる。

         

        確かに、親へのアプローチが可能ならば、愛着障害を癒してACを乗り越えることも可能であろう。しかし、我が子に愛着障害を起こしてしまっている母親に愛着アプローチをするのは、非常に難しい。悪気があってそうしている訳ではなくて、一所懸命に子育てしての結果なのだから、自ら気づき変わることをしたがらない。支援者が、母親に原因があると主張すればするほど、自分自身を守るために頑なになるのは当然だ。ましてや、その母親が高齢になっていたら、益々アプローチの困難度を増してしまう。

         

        ACの当事者が自らの愛着障害を癒して、ACを乗り越えるしかないのであろうか。それは不可能ではないし、実際にACを自分の努力だけで克服した人も居ない訳ではない。さらには、素晴らしい伴侶に恵まれて、ACが癒される人も存在する。しかし、そんなケースは本当に稀なことでしかない。不思議なことに、ACを抱えている人は、ACの伴侶を選んでしまうことが多い。それ故に、機能不全家族となってしまうことも少なくない。愛着障害が世代間連鎖するのと同じように、ACも世代間で引き継がれてしてしまう。

         

        ACを克服するには、やはり誰かのサポートや援助が必要だと思われる。それも、けっして支援する姿勢を変えずに、一定の支援と見守りをする必要があるし、けっして見捨てないという態度も求められる。つまり、安全基地としての機能を発揮し続ける人物が必要なのである。それは、医師、カウンセラー、セラピスト、でもいいし、親族や友人でもかまわない。ACの当事者は支援者を疑ってかかり、試し行動を何度もするので注意が必要だ。しかも、支配と制御などの介入を嫌がるので、けっして干渉をしないで共感的メンタライジングを発揮できる支援者でなければならない。そうした熟練した支援者なら、ACを乗り越えられる。

         

        ※自分が明らかにアダルトチルドレンだと認識していて、生きづらさを抱えている方は、イスキアの郷しらかわにご相談ください。または、イスキアの郷しらかわで数日お過ごしされることをお勧めします。ACになってしまった本当の原因を知り、ACをどのようにしたら乗り越えることが解ると、気持ちが楽になり前向きになります。お問い合わせフォームからお申込みください。

        新型コロナ感染症の後遺症が恐ろしい

        新型コロナウィルス感染症が止まらない。コロナ感染症は、風邪みたいなものであって、インフルエンザよりも怖くないと主張する一部の専門家もいる。確かに日本での感染症は重篤になる人の割合も少ないし、死亡率も世界からみると極めて低い。若年層においては、重症化することがないからと、平気で夜の街関連のお店に行く人も多い。ところが、ここに来てこのコロナ感染症の怖い後遺症についての報告が相次いでされている。重い後遺症で長く苦しんでいる若者が少なくないし、社会復帰できない人もかなり多くいるという。

         

        新型コロナウィルス感染症の実態については、まだまだ解らない部分が多い。特効薬も見つかっていないし、ワクチンだって開発が極めて難しいし、実用化には程遠い。そんな中で、感染して治癒した人の中から、後遺症で苦しんでいる人たちの声が、ようやくマスコミで取り上げられてきている。日本の厚労省もようやく重い腰を上げ初め、来月から後遺症の実態調査に着手するというニュースが流れた。疲労感、息苦しさ、咳、頭痛、胸部痛、味覚障害、嗅覚障害、食不振、筋肉痛などの深刻な症状が長く残存すると報告されている。

         

        ではどのくらいの感染後の後遺症が残るのかというと、残念ながら日本ではまだ統計調査実績がない。イタリアでの調査によると、まったく後遺症が残らないと回答した人は、わずか12.6%に過ぎないという調査結果がある。つまり、87%もの割合で後遺症があるという恐ろしい調査結果が出ているのである。新型コロナ感染症は単なる風邪やインフルエンザみたいなものだと強弁する専門家がいるが、風邪やインフルエンザでこれだけの後遺症が残るケースはあり得ない。つまり、この新型コロナ感染症は、後遺症という点で極めて危険な疾病なのである。

         

        それでは何故、この新型コロナウィルス感染症の後遺症がこんなにも多いのかというと、いろんな原因が考えられている。新型コロナウィルスが、治った後も体内に残存していて、それが後遺症を引き起こしていると考えられている。また、この重症感染症に対応して免疫システムが暴走した為に、免疫システムが変化してしまったと考える専門家もいる。ウィルスが残存しているという説は考えにくいし、免疫系の暴走説が正しいのではないかとみられる。副交感神経系(免疫系)の暴走が影響していると考えられる。

         

        自律神経というのは、交感神経と副交感神経の二つから出来ていて、このバランスが崩れることで病気になると考えられている。交感神経が活性化し過ぎて、副交感神経が後退してしまい、免疫力が落ちるというように以前は考えられていた。ところが、そのように単純ではないということが判明した。免疫学で著名な安保徹先生は、副交感神経のうち、獲得した新免疫システムが働いているうちは、免疫は正常に働くと主張されている。ところが重症の感染症を起こすと、新免疫システムは破綻して、古い免疫システムが働いてしまうらしい。これが、免疫の暴走と考えられている。自己免疫疾患の発症も同様である。

         

        最新の医学理論が、この免疫システムの証明を後押ししてくれている。それは、ポリヴェーガル理論である。副交感神経の約8割は、迷走神経である。この迷走神経には、背側迷走神経と腹側迷走神経がある。獲得した新免疫システムというのは、腹側迷走神経がその役割を担っている。暴走してしまう旧免疫システムは、背側迷走神経が関係している。命の危険に関わるような重症感染症に陥ると、腹側迷走神経の働きを抑えて、背側迷走神経が暴走してしまい、免疫システムが正常に働かくなってしまうと考えられている。

         

        故に大事なのは、新型コロナ感染症に感染しないことである。もし感染したとしても、重症化しないようにすることが大切である。その際に、感染しやすい人かしにくい人、または重症化する人かしない人かは、メンタル面が大きく影響しているのではないだろうか。病は気からというように、元々病気になりやすいかどうかも、メンタル面の影響が大きい。それは、その人の物事に対する認知や考え方が影響を及ぼしている。いつもくよくよしたり自分を責めたりする人、自分を犠牲者とか被害者にしたがる傾向の人は、コロナに感染しやすいし重症化して後遺症になりやすい。つまり、コロナを寄せ付けない為には、自尊感情を高め、自己否定しない生き方をしなくてはならないということだ。

         

        ※何故に自分は自尊感情が低くて自己肯定感を持てないのかと、悩んで苦しんでいらっしゃる方は、「イスキアの郷しらかわ」にご相談ください。いつも、自分を犠牲者や被害者にしてしまい、いつも過去を悔やんでくよくよしてしまうし、悪い結果を引き寄せてしまう自分を変えたいと思っている方は、「問い合わせ・相談」フォームからご相談ください。