SNS上で批判コメントをする人

世の中にはいろんな人がいるものだと、つくづく思う。周りの人々にいつも共感的態度で寄り添うような優しさを見せる人もいれば、何かと批判的な態度で実に冷たく接する傾向の人がいる。その態度は実際の生活だけでなく、SNSなどのネット上においても同様の対応をすることが多い。SNS上でブログや日常生活の機微などをアップすることをしている人は増えてきた。友人どうしの情報交換の場所として有効活用している女性も増えている。そのようなSNSの場で、批判的なコメントを載せる馬鹿者がいるのは情けない。

ブログというのは、あくまでも私見を述べたものであり、学会や研究機関における論文とは違う性格を持つ。一見すると、論文のような形で自分の意見を書き綴る人もいるが、それもまた単なる『日記』に過ぎないと見るべきであろう。ブログとはウェブログの略で、あくまでもウェブ上にアップしたログ(日記)である。とすれば、科学的根拠や社会通念で認められた真実であることは必要ない。あくまでも、自分なりに感じたことや考えたことを述べているに過ぎない。当然、エビデンスのないものだって構わないと思われる。

ブログを読むかどうかは、本人の選択肢の範囲内である。自分とは違う意見だし、読むのも嫌だと思えばスルーしてもいいのだ。中には支離滅裂な論理で、まったく的外れの意見を述べる人もいるが、それもその人の考え方だから他人はどうのこうの言うべきでない。中には、それは許せないとエキサイトして、変な正義感を振りかざして批判コメントを書き込む人もいるが、それも大人げないものである。そんなブログは素通りするのが良いだろう。批判をする時間がもったいない。日記なのだから、どんなことを書いても自由だ。

ただし、反社会的な行為を肯定したり助長したりする日記は許せない。または、特定の人、または明らかにこの人だと類推可能な人の個人批判をするようなブログもいけない。勿論、公的な立場にある政治家や経済人を批判することは、常識的な範囲では許される。だとしても、その政策や経営戦略を批判することは良いだろうが、人格や出自などの批判はすべきでない。いくら公的な人だとしても、個人生活の乱れや精神障害などを暴露して批判することも好ましくない。ウェブ上のマナーやエチケットを守るのは最低限のルールだ。

どうして、SNS上で批判コメントを繰り返すのであろうか。そういう人は正義感が強く見識が高くて、世の中を少しでも良くしようと実際に活動して努力している人なのだと思うだろうが、実は真逆の人であることが多い。自分では何もせず、ただ批判を繰り返すだけであることが多い。自分ではブログやツィッターを載せず、ネットサーフィンをして批判コメントを掲載することを生きがいのようにしているのである。さらに卑劣なのは、本名で批判することないし、匿名でのコメントだから保身意識が高いのである。

SNS上で批判コメントをする人は、実は可哀想な人である。誰にも好かれず愛されず、まったく相手にされない孤独な人が多い。中には家族がある人もいるが、家族から愛されていないのである。家族からも組織や会社の人からも認められていないし評価されていないのである。そういう満たされない思いから、他人を批判して自分を肯定したがっているだけなのである。つまり、自己尊厳意識や自己肯定感が極めて低いのだ。それでいて、自分は賢いし誰よりも優れているのだという万能感が強いのである。だから、自分の意見と違う他人の意見をスルー出来ずに、噛みつきたくなるのであろう。

言論の自由は、憲法の基本的人権で認められている。だとしても、公序良俗に反しない限りという制限条件があるのは、周知のことだろう。批判的コメントは、ブログやツィッターをしている人の心を傷つける。中には、怖くなってSNSから撤退せざるを得なくなるばかりか、トラウマになってしまう方もいることを認識すべきだ。つまり、批判コメントは心身を傷つける傷害罪にもなりうるのである。いろんな意見や言論があっていいのだと思う。自分と違う意見があるブログを見て、なるほどこういう意見もあるんだなと思えば、自己成長にもつながる。多様性を認め受け容れることで、自己実現に近づくことにもなる。批判コメントをしないでスルーをする『ネット大人』になりたいものである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA