不登校やひきこもりの青少年たちをずっとサポートしてきた経験から実感しているのであるが、そうなってしまった要因のひとつに陰謀論による洗脳がある。勿論、陰謀論にはまってしまう根底の原因は他にあるのだが、不登校やひきこもりになってしまう青少年が陰謀論に洗脳されて依存してしまうケースは想像以上に多いのである。ここでは、陰謀論が正しいのか誤っているのかの議論をするつもりはないが、現実に不登校やひきこもりになってしまう要因のひとつになっているし、抜け出せない要因にもなっているのは間違いない。
不登校やひきこもりになっている青少年は、スマホに依存しやすい。日がな一日何もすることもなく自室に閉じこもるから、スマホやタブレットを眺めて過ごすのだから当然だ。ネットゲームに依存することも少なくない。それ以上にリスクを持つのがSNSやYouTubeなどの情報に、あまりにも盲目的に信じ込んでしまい、依存してしまい抜け出せないことである。最初は、メンタルを低下させたり病んでしまったりした原因や癒すための方策を検索する。そのような情報を検索しているうちに、次第に陰謀論にはまって洗脳されてしまう。
元々、不登校やひきこもりになってしまう青少年は、不安型のアタッチメントを根底に持つが故に、誰も頼る人が居ないし相談する相手もなくて、ひとりぼっちである。孤立感や孤独感をもってしまう。自分の苦しさや深い悲しみを理解してくれる人は、周りには誰もいない。当然、ネットの世界につながりを求める。そうすると、同じような境遇の人々と結びついて、情報交換をすることになる。自分が不遇の状況に置かれていると感じる人は、その原因は社会の制度や間違った政治・経済にあるとする情報に共感しやすい。
自分が不遇な境遇に置かれてしまっているのは、自分自身に原因や責任があるとは思いたくないのは当然である。不登校やひきこもりになってしまったのは、いじめを放任した学校や教育委員会に責任があるし、こんな問題ある教育制度を創って運営している行政や政治に問題があると思いたがるのは当然である。社会に対する恨みつらみが積み重なる。もしかすると、裏の社会で悪意のある誰かがこんなにも問題ある社会を作るように支配制御しているのではないかと思うかもしれない。そんな疑いの目で見ると、益々怪しくなる。
つまり、陰謀論を信じる人は不遇で孤立していて満たされていない人が圧倒的に多い。皆から慕われて信頼されていて、経済的にも成功していて多くの人々とリアルな繋がりを持つ人は、陰謀論に絶対はまらないのである。何故なら、陰謀論者は不安を煽り立てて信じ込ませているのである。愛で満たされていて不安や怖れを持たない人には、陰謀論はもはや荒唐無稽なフェイクニュースにしか思えないのである。不登校やひきこもりの青少年たちは、不安や恐怖で一杯だから、陰謀論を信じ込ませられて社会に出て行けなくなったのだ。
陰謀論は真実なのかもしれないし、デマなのかもしれない。ただし、これだけは真実だという点がある。陰謀論の情報を発信している人は、人々の恐怖心を巧妙に利用しているという点である。不安を煽り立て、恐怖の淵に追いやって、社会に対する不信感を持たせて、自分の情報を信じ込ませているというのは確実である。その手口は巧妙で、これでもかこれでもかと過激な情報を発信続けるし、その情報を取り入れ続けないと取り残されてしまうという恐怖感を植え付ける。その情報を拡散するようにと訴えるのである。
陰謀論を熟知していても認識ていなくても、生活に違いはまったくないのだが、陰謀情報を見ないと不安になるように、巧妙に仕組まれている。不安型のアタッチメントを根底に持つ青少年たちは、陰謀論に嵌まってしまい依存するのである。元々、持っている不安や怖れは益々増幅されてしまう。陰謀論を四六時中確認していないと、居られなくなってしまい、抜け出せなくなる。まさに、陰謀論はカルト宗教のように洗脳させてしまうのである。そして、不安が増強してしまい社会に出て行くのが恐くなりひきこもってしまうのである。
※ひきこもっている青少年は、もしかすると陰謀論に洗脳されているかもしれません。ご子息やパートナーがひきこもりの状態にあるのなら、もしかすると陰謀論にはまっているのかもしれません。どうすれば陰謀論から抜け出せるのかは非常に難しいのですが、1ケ月程度に渡り携帯電波の届かない宿泊施設に宿泊するのもひとつの選択肢です。勿論、当人と相談して納得すれば取れる方法です。