コロナが重症化するのは免疫の暴走

新型コロナウィルスに感染して、重症肺炎を起こして重篤な症状を起こす人がいる。一方では感染しても、軽症で済む人や無症状のまま抗体を持つ人がいる。その違いはどうして起きるかというと、どうやら免疫の暴走が原因らしい。免疫システムが誤作動を起こし、重症肺炎が起きてしまうことが判明した。コロナウィルスを打ち負かそうと免疫が過剰に働いて、免疫がまるで暴走したかのように働き、正常な細胞にまで攻撃して、肺の炎症が広範囲に起きて重篤化するというのだ。免疫システムの異常が起きるというのである。

免疫の働きを高める「インターロイキン(IL)6」という特殊なタンパク質が体内で過剰に分泌されると、免疫細胞はウィルスに感染した細胞だけでなく、正常な細胞も攻撃してしまうという。感染が起きた初期では、このIL6というタンパク質が分泌されて、ウィルスに感染した細胞を叩くことで回復に向かう。ところが、感染が進んでしまい重症化すると、このIL6が回復するのを逆に邪魔してしまうらしい。これが免疫を暴走させるらしい。軽症時と重症時とで、免疫システムが切り替わって、まるで逆の働きをするというのだ。

この免疫システムの誤作動というか、重症感染症をきっかけにして免疫が切り替わるということを、免疫の大家として著名な安保徹先生も主張されていた。副交感神経における新しく獲得した免疫システムが、生命を脅かすような重症感染症によって退化してしまい、抑え込んでいた古い免疫システムが働いてしまうと。実は米国の神経学の権威であるポージェス博士も、ポリヴェーガル理論で同じようなことを提唱している。生命を脅かすような精神的ショック(トラウマ化)により、古い免疫システムが働いてしまうのだと。

これはあくまでも仮説の話であり自分の私見なので、エビデンスは取れていないと断ったうえで提唱してみる。コロナ感染によって重症化してしまう人は、そもそも免疫システムが脆弱であり、精神的ショックに極めて弱い人ではなのではないか。反対に感染しても症状がないか軽症で済む人は、新しい免疫システムが警固だから、誤作動を起こさないのではないかと思うのである。だから、軽症で済む人は普段から日常的な運動をするし、健康的な食生活を心がけ、酒やタバコに依存することなく、ストレス解消も上手にできる人であろう。

免疫の暴走を起こしやすい人と起こしにくい人がいて、それが生死の分かれ目になっているように思えて仕方ない。心疾患、呼吸器疾患、糖尿病、高血圧、喫煙者、肥満者などが重症化しやすいし、男性のほうが重症化しやすいのも特徴である。喫煙者と慢性呼吸器疾患を持つ割合の高いのが男性であることも影響していると思われる。もちろん巷で言われているように、持病がある高齢者のコロナによる致死率は極めて高い。特に、寝たきりや要介護者、QOLが著しく低下した入院患者は重症化しやすい。元々、免疫力に問題がある生活なのだから当然だと言えよう。

コロナ感染によって新免疫システムが破綻して、旧免疫システムに切り替わり、IL6が正常な細胞にまで攻撃してしまう免疫の暴走が起きるのは、食生活などの生活習慣に問題があるからだけではない。それよりも、精神状態に問題があると思われる。食習慣などに問題があるのも、実は不安定な精神状態に原因があると言える。さらに、ギャンブル依存症やニコチン・アルコール依存症になってしまうのは、そもそもメンタルに問題があるからと言えよう。つまり不安定な精神になるのは、その人の価値観や哲学に問題があると思われる。

それでは精神的に問題があり、食習慣や生活習慣が乱れ免疫系に異常が出るのは、どんな価値観かというとこういうものだ。自分の損得や利害を優先し、欲望に流されてしまうような利己的で自己中の価値観である。言い換えると自分本位で、個別最適を目指す価値観であろう。一方、精神的に安定して食習慣や生活習慣が乱れることなく、免疫系が暴走しないのは、常に個別最適よりも全体最適を目指す価値観を持つ人である。人々の幸福や豊かさを心から願い行動するような価値観、他人の幸福に貢献することを喜びとするような哲学を持つ人だ。コロナ感染は、高い価値観を持つ人だけをノアの箱舟に乗船させる仕組みかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA