新型肺炎に対する危機管理がお粗末な訳

新型コロナウィルス肺炎の政府による感染対策が実にお粗末である。横浜港に停泊していた客船ダイヤモンドプリンセスの感染があんなにも広がったのは、厚労省と内閣府職員のミスだとする感染対策の専門家が多い。検疫官が感染したというのもお粗末だが、厚労省や内閣府の職員も安易な感染予防措置にて感染したというのは、専門家としてあり得ない。感染危険の度合いを明示して、完全な区分けを実施せず感染者を増やしたのは間違いない。感染予防に対する政府の指示も、他人任せで徹底していない。危機管理がなっていない。

このようなパンデミックが起きそうな事態において、我が国の官僚の危機管理が機能しないのは不思議である。世界的にみても優秀過ぎるくらいに能力のある我が国の高級官僚が、新型コロナ肺炎のような緊急的に危機管理が求められる状況では、まったく無力になってしまうのは何故なのであろうか。さらには、各省庁の密な連携が必要な状況で、まったく連携が上手くいかないことが多々あるのは、どうしてなのであろうか。キャリア官僚がセクト主義に陥っているからだという理由だけでは説明がつかないだろう。

我が国のキャリア官僚が、新型コロナ肺炎の感染防止策を適切に計画し実行できないのは、彼らの能力が低いからではない。能力や技術、知識・経験がない訳でもない。キャリア官僚が適切な対応ができないのは、自ら進んでリスクとコストを負担しようとしないからである。つまり、自分から責任を取ろうとしない官僚、自分の非を認めようとしない官僚だから、今回の不始末を招いたのであろう。国民と市民目線で考えることをせず、いつも官邸や内閣の思惑ばかりを気にして感染対策をしていたから、問題の本質が見えなくなったと言えよう。

官僚というのは、本来は常に自らの出処進退を掛けて、国民・市民の幸福と福祉を実現する為に邁進するものである。自分の評価や昇進のことを気にしていたら、大胆で適切な感染対策なんかできっこない。批判されないようにとあまりにも気にして、後手に回る対応をしていて、感染を防ぎきれなかったように見えて仕方ない。最近のキャリア官僚には矜持があるとは思えない。官邸や内閣に批判されないようにすることばかり考えて、国民を感染からどうやれば防げるのかという大切な視点を見失ってしまったように思われる。

キャリア官僚の人事権を官邸が掌握するようになって、日本の官僚は堕落してしまったようだ。官邸や内閣に少しでも逆らったら、官僚の世界では生きていけなくなってしまったのだ。だから、官邸や首相に忖度をするしかなくなったのである。こうなってしまうと、行政は停滞するし、適切さを欠いてしまう。危機管理においても、迅速さを失くしてしまう。今回の新型コロナ肺炎の感染予防対策で後手に回って、感染を蔓延させてしまったのは、官邸がすべての実権を独占したからである。官僚に主体性と自主性を与えなかった官邸が今回の失態を招いたと言える。

組織が本来の機能を十分に果たせなくなるというのは、権限移譲を怠った時だ。現場の責任者にすべての権限を与え、責任はトップが取るというシステムを構築しないと、適切な危機管理なんてできる訳がない。ダイヤモンドプリンセス号の中で、適切な感染予防対策が取れなかったのは、現場の責任者にあらゆる権限を与えなかったからではなかろうか。そして、現場の責任者や官僚が、自らのリスクとコストを進んで負担しようとしなかったからではなかろうか。官僚にリスクとコストを負担させようとしなかった官邸にこそ、その責任があると言える。

新型コロナ肺炎がこれから収束に向かうのか、それとも感染予防策が上手く行かず、パンデミックの様相を迎えるのか、極めて危うい分岐点にあると見られている。新型コロナ肺炎がこれ以上広がらず収束に向かわせるには、感染予防の専門家にあらゆる対応の実権を与えて、官邸が口出しを極力控えることが必要だと考える。そして、どんな結果になろうとも責任は官邸が取るべきである。このような権限移譲をしなければ、国難のような危機に対応することは難しいだろう。官邸と内閣にこそ、リスクとコストを先取りしてもらいたいものである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA