発達障害ではないかもしれない

少し他の子どもと違う言動を繰り返したりして、どうしても扱いにくいと感じる子どもを、学校現場や保育施設では、「あの子発達障害じゃない」と言って色眼鏡で見る傾向がある。そして、幼稚園や学校の教諭たちはこの子たちを厄介者扱いにして、親に専門医の受診を勧めたがる。発達障害という概念が社会に普及していないに時期は、そんなことを保護者に言えば反発されていたが、今は素直に専門医を受診することが多い。そうすると、精神科の専門医は、問診検査等で発達障害だと診断し、投薬治療を始めることになる。

ところが、投薬治療で多動や注意欠陥などの症状が和らぐことが一部で見られることもあるが、まったく効果がない子どもが多い。ましてや、投薬によって効果が見られた子どもでも、徐々に効果がなくなることが多い。ましてや、子どもだから嫌がって飲まない日が続くことがあるが、不思議と一向に症状は悪化せず変わらないことが多いのである。果たしてこの薬は効いているのか効いていないのか半信半疑になっている親たちは、想像以上に多いのではないだろうか。私が関わっている子どもや親たちは、薬に期待していないケースが多い。

何故、薬が効かないということが多いのかというと、ドーパミンやノルアドレナリンの不足によって起きている発達障害ではないのかもしれない。オキシトシンホルモンの分泌不足による愛着障害によって、発達障害のような症状を呈していると考えると、すべての疑問が解ける。それに、この発達障害治療薬の副作用欄を見れば驚くだろうが、とんでもない副作用がこれでもかと羅列されている。こんな危険な薬を認可する厚労省も酷いが、安易に処方をする医師もどうかと思う。ましてや、発達障害だと診断された子どもが実はそうではないのだから、薬が効かないのも当然である。

一時的に発達障害の薬が効いたように医師と親は思ってしまうが、実はそうではなくて発達障害という診断が下されて、親がある意味安心すると共に、子どもへの親や教師の対応が変化したから症状が一時的に和らいだだけだと思われる。本当は愛着障害なのであるから、傷ついた愛着や不安定な愛着が修復されなければ、その一見すると発達障害のような症状がなくなることはないと思われる。愛着障害は医学的アプローチで寛解することはない。あくまでも適切な愛着アプローチでしか、症状が和らぐことはないと言われている。

発達障害という診断が出て、先生からの指示があり、これは病気なのだから、親は子どもに傾聴と共感的対応をするのですよと諭される。ところが、困ったことに子どもが愛着障害の場合は親にも問題が存在するのである。つまり、親の愛着もまた傷つき不安定になっているのである。それ故に、保護者特に母親の精神が安定しないし、いつも不安や恐怖感を抱えていることが多い。したがって、子どもにいつも優しく接しなさい、子どもの気持ちに寄り添いなさい、子どもを見守ってあげるような態度をとりなさいと言われても、意識した時はできるが、そういう態度は持続しないのである。

発達障害という診断が果たして正しいのかどうかを一度疑ってみることも必要なのではないかと考えられる。もしかすると愛着障害によって発達障害のような症状を呈しているかもしれないのである。発達障害の薬を投与し続けても、あまり効果が見られない場合は、愛着障害を疑ってもよいだろう。もし、愛着障害ならば適切な愛着アプローチという手法で治療すれば、発達障害のような症状も和らいでくる。ただし、愛着アプローチ効果を発揮するには、子どもにとって安全基地という存在が必要になる。通常は親が安全基地となる。

人間には「安全基地」という存在が必要である。愛着障害の子どもには安全基地が機能していない。自分が愛着障害を抱えている母親は、子どもの安全基地になれないのである。そして、母親にも絶対的な安全基地が存在しないである。祖母もまた安全基地を持たず愛着障害になっている。さらに、夫である父親が仕事に逃げ込んでいて育児を母親任せにしていれば、妻の安全基地になれていない。愛着障害の子どもを癒して愛着を修復できるのは、精神が常に安定して健全な愛着を持つ親だけである。それ故に、まずは母親が安全基地となれるように、第三者による愛着アプローチの支援が必要となる。

※我が子が発達障害的な症状があったとしても、もしかすると愛着障害によるものかもしれないと思われた方は、一度イスキアの郷しらかわにご相談ください。愛着障害を乗り越える愛着アプローチの学びを提供しています。問い合わせのフォームにはLINEのQRコードが張り付けてあります。問い合わせフォームから送信すれば、こちらの連絡先もお伝えするメールを返信します。