すべての問題の根源は関係性にあり

社会生活を営んでいると、様々な問題に遭遇するのが常である。家庭内(家族)の問題、職場の問題、地域の問題、広くは国家や地球規模の問題、実に様々な問題が起きている。それらの問題は、我々の生活に大きな苦難困難をもたらすだけでなく、生活の基盤さえ揺るがすような影響さえ与え兼ねない。特に、家庭や職場の問題は、生活に密着しているから余計に深刻である。家族の問題は家庭全体を崩壊させることもあるし、職場の問題は収入に関わってくるから、問題を先送りすることが死活問題になることもある。

家庭の問題と言うと、夫婦や親子間における不仲や軋轢があげられる。または子どもの不登校やいじめ、ひきこもりなどの深刻な問題もある。家庭の問題がこじれてしまうと、離婚や家庭崩壊まで到達してしまうことも少なくない。職場での問題では、パワハラ、セクハラ、いじめ等などが表面化するケースがある。経営不振や経営破綻という問題は深刻である。最悪の場合、会社そのものが倒産して、収入が途絶えることにもなる。それぞれの問題が起きれば、問題の解決対応策が必要となるし、問題が起きない予防も大切だ。

家庭において、学校でのいじめ、不登校やひきこもりが起きると、その問題が起きた原因を追究する傾向がある。そして、そうなった原因は、学校、学友、教師、教委等にあると思いがちであろう。つまり、問題が起きた原因の少しは家庭内にあるものの、大きな原因は外にあると分析したがるものである。また、職場の問題が起きた時に、起きた原因はそれぞれの社員や管理職、特定の部門にあると分析評価し、原因をつぶす作業をすることになる。経営不振や経営破綻の原因は、外因にあると思うのが普通であろう。

家庭内の問題が起きた原因は、外因や特定の『個』にあると考えがちである。特に、不登校やひきこもりになったのは、そうなった当事者という『個』に問題があったからだと思いたくなるものである。職場の問題が起きるのも、特定の個人や部門という『個』に問題があったからだと思う人が殆どであろう。しかし、これは完全な間違いである。少しは『個』にも問題があったとしても、本当の原因は構成要素である『個』にはなく、個と個を結びつける『関係性』にこそ存在するのである。

家庭の問題が起きると、問題を起こしている当事者やその母親、または父親に原因があるのではないかと思いがちである。そのうえで、問題があるとされた人を変えようと周りは考えるし、自分でも変わろうとする。しかし、いくら問題があるとされた人が変わる努力を続けても、変わるように指導教育しても、問題は一向に解決しない。何故なら、家族個人だけの問題ではなく、家族間の関係性にこそ問題があるからである。家族間の関係性の希薄化や劣悪化によって問題が起きているのだから、問題が解決しないのは当然だ。

職場の問題も同様である。問題を起こす社員個人や問題があるとされた部門を改善しようとしていくら努力を続けても、問題は一向に解決されない。社員どうしの関係性や部門間の関係性に問題があるからだ。この関係性が悪化して、お互いの信頼関係や協力関係がなくなっていれば、問題は起こり続けるし、成果が上がらないのは当然だ。何故、関係性が悪いのかと言うと、各社員と各部門が全体最適でなく、個別最適を目指しているからである。お互いが競い合い争い合っていて、全社最適を忘れ自分最適を志向してしまうのだ。

家庭内において、家族全員の幸福や豊かさを目指すのが、家族としての本来の役割である。ところが、家族の関係性が悪くなると、自分だけの幸福や豊かさを優先してしまう。そして、お互いの気持ちに共感しようとせず、対話も喪失してしまう。家族という全体システムは、その構成要素であるそれぞれの家族がお互いに支え合うという豊かな関係性が根底に保証されていなければ、システムは機能しない。会社も同じである。だからこそ、関係性こそが問題が起きるすべての根源なのである。家庭でも、そして会社内でも問題が起きないようにするには、豊かで良好な関係性が必要である。そして、問題を解決するには、本来あるべき良好で豊かな関係性を取り戻せばよいのだ。そのためには、個別最適ではなくて常に全体最適を目指さなければならないのは言うまでもない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA