スーパーボランティア

山口県で行方不明になった2歳の男の子を見つけ出したのは、大分県からやってきた捜索ボランティア尾畠春夫氏だった。彼は世間からスーパーボランティアと呼ばれて尊敬を集めている。若い頃から魚屋店を営んでいたが、65歳になった時に廃業してボランティアに身を投じたらしい。現在の貯金はゼロで、収入は毎月55,000円の国民年金だけだという。その殆どはボランティアの資金になり、その資金を活用して全国各地に飛び回っているという。見習うべき素晴らしい活動である。

尾畠さんは、自己完結型の完璧なボランティア活動をしていらっしゃる。車とその燃料代も自分で負担している。その狭い車に寝泊まりしている。水も含めて食料を自分で用意していて、被災地と被災者に何も負担させない。車に寝泊まりする時の為に、自宅でも固いゴザの上で寝る習慣を続けているという徹底ぶりだ。東日本大震災の時から、大好きだったお酒を断っているという。被災地の仮設住宅がすべてなくなるまではと、禁酒しているらしい。被災者の苦しみを思うと、お酒を飲む気にならないという。

スーパーボランティアの尾畠さんの活躍を見ていて、すごく残念に感じるのは何もせずに日々漫然と暮らしている高齢者のことである。現在、60歳定年で退職する人はあまり居ない。定年を迎えても再雇用の制度利用で、65歳まで働く人が多い。その後は年金生活を楽しむ人が多い。考え方や生き方は人それぞれであるから、批判するつもりはないが、自分が好きな趣味やスポーツを楽しむ高齢者が殆どである。尾畠さんのようなスーパーボランティアのようなレベルではなくても、何らかの社会貢献に勤しんでもよさそうな気がする。

そして、ひとつだけ気になることがある。尾畠さんのように素晴らしいスーパーボランティアの活動を見るにつけ、自分には無理だと思い社会貢献活動を諦める人がいるのではないかということである。尾畠さんのような自己完結型のボランティアが理想であるし、何日間も連続した活動が望ましい。しかも、被災者からのお礼や他からの援助を拒否するのは立派な態度である。しかし、そんなスーパーボランティアだけが社会貢献なんだろうかという思いが強い。完全無欠のスーパーボランティアでなければならないなんてことはないだろうと思うのは、私だけではあるまい。

ボランティアをしていると、その相手からコーヒーなどを頂くことがある。または、お茶とお菓子を呼ばれることがある。スーパーボランティアの尾畠さんは、一切受け取らないようである。でも、ボランティアで支援してもらった当事者だって、感謝の気持ちを何らかの形でお礼をしたいと思うのは当然である。金品や豪華な食事を頂いてしまうと、自分のせっかくの善意が無になりそうで受け取りたくないというスーパーボランティアの気持ちも解らないでもない。ただ、お礼の気持ちをちょっとしたもので受け取ることで、少しでも相手の心の負担が少なくなることを配慮してもよいのではないだろうか。

そもそも、ボランティアとは何のためにするのであろうか。本来は、ボランティアなんていう言葉がないような社会が望ましいのだ。当たり前のように、お互いが支え合う社会が実現すれば、ボランティアは不要である。そして、広域で大災害が起きれば他県からのボランティアも必要だが、通常は地域だけでお互いが支援すれば、災害ボランティアでさえ不要である。ボランティアが不要な社会を実現するのが、ボランティアをする目的だというのは、一般の方々の理解は得られないかもしれないが、ある意味では的を射ていると言えよう。地域コミュニティが本来の機能を発揮していれば、ボランティアは不要である。ボランティアをするのは、地域コミュニティを本来のあるべき姿に戻すためなのである。

ボランティアをする目的が、地域コミュニティの再生、言い換えるとコミュニティケアの為であるということを認識しないで、ボランティアをしている人は多い。そして、残念ながらボランティアをすることが目的化しているケースが少なくない。ボランティアをすることが自己成長や自己実現を目指すためであっても構わないが、それでは本来の目的を達成することは適わない。お互いが当たり前のように支え合い、地域全体の幸福化や最適化をみんなで目指すような社会を実現させて行きたい。そのために、ボランティアをひとつの手段として利用するという認識を持ちたい。だからこそ、ボランティアが支援と要支援の一方向だけの営みであってはならない。支援された側が、支援に対する感謝を何らかの形でお返しをすることで、お互いの関係性が深まるのであるなら、お礼の授受があってもいいだろう。スーパーボランティアだけがボランティアではないのである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA