不登校の責任は親にはない

不登校と引きこもりの原因は何かというと、育てた親にあると思っている人が多い。何故かというと、学校、教師、学友に原因あるとすれば、他の子どもたちも皆不登校になるのにそうなっていないからである。とすれば、不登校になるのは特定の子どもであり、それは親の子育てに何か問題があったに違いないと類推するのであろう。ほとんどの教師と学校関係者はそう思っているし、スクールカウンセラーが親のカウンセリングをするのも、そう確信しているからだと思われる。そして、親たちも自分たちに不登校の責任があるのではないかと思い、自分を責めるのである。

学友によるいじめ、学業不振、部活における不振や挫折、教師による誤った指導、発達障害、メンタルの障害等が不登校になった直接原因だと思いがちである。そして、不登校になってしまった本人の心に問題があるし、そのように育ててしまった親に根本的な原因があるとみている学校関係者が多い。スクールカウンセラーだけでなく、民間のカウンセラーや専門の児童精神科医も、親に対するカウンセリングを重視して実施しているのも、同じ理由からであろう。他の子どもたちの親や社会一般も、不登校になった責任は親にあると思っているみたいである。

果たして、本当に不登校の責任の大半は親にあるのだろうか。この世において、一番難しいのが子育てである。子育ての教科書やマニュアルがあったとしても、個別の問題に関してはまったく役に立たない。ましてや、日々刻々と様々な問題・課題が子育ての最中に置き続ける。子どもだって画一的でないし、いろんな子どもがいる。兄弟であってもまったく違う性格にもなる。環境も違うし、社会的背景もその時代で違っている。核家族の社会であるから祖父母と同居していないから、子育ての経験者が傍に居ない。子育ての指導者もない状況で、手探りの子育てをせざるを得ないのである。

子育てをしている親たちにインタビューをすると、子育てに悩んでいる人が殆どである。子育ての悩みや問題に対して誰も適切な解決策を示してくれない。自分達で考えて対応するしかない。当然、失敗を繰り返しながら学んでいくしかないのである。それなのに、子育ての失敗は親にあるなどと軽々しく言うのは、実に残酷だと言わざるを得ない。無難に子育てできたのは、たまたま好運だったに過ぎないと思うべきだろう。だから、不登校になった責任を親に押し付けるべきではないのである。

家庭における子育てにおいては、兼業主婦であっても、子育ての大半を母親が担っている。ましてや専業主婦の家庭であれば、母親が子育ての役割をすべて果すケースが多いだろう。だからこそ、母親に対する責任を問う声が大きくなるという悲惨なことが起きてしまうのである。父親は仕事が忙しいからと家庭の役割を果していなくて、何か問題が起きると妻を責めるというケースが多くなる。それでは、父親が悪いのかと言うとそうではない。不登校の根本的な責任は、両親にはないと断言してもよい。

それでは不登校になってしまうのは何故かというと、教育の制度やシステムそのものに問題があるからだ。さらには、社会全般における人々の価値観の間違いが教育の諸問題を起こしていると言えよう。江戸時代まで延々と続いてきた、システム思考の哲学を基本とした教育制度を明治維新政府が完全否定をしてしまったのだ。欧米から仕入れた近代教育を導入したのである。この近代教育は、客観的合理性の教育であり、しかも要素還元主義の教育である。この教育は、全体最適を目指すことを忘れ、あくまでも個別最適を優先する教育であり、行き過ぎた競争主義を生んでしまった。自分さえ良ければよいという個人主義に走らせたのである。さらに、関係性をないがしろにして、お互いに支え合うという大切な価値観を人々から忘却させたのである。だから、コミュニティが崩壊したのである。

お互いが支え合うという関係性豊かな共同体をなくして、家庭、学校、地域、国家というコミュニティを崩壊させしまったのである。自分さえ安全で豊かであれば他はどうなっても良いという学校の劣悪な環境にいたたまれず、不登校という選択肢を選ぶしかなかったのが、心優しく思いやりのある児童生徒なのである。家庭でも近代教育の間違った価値観を強いてしまう親もまた、その両親、祖父母から個別最適、関係性を無視する教えを受けたのであるから、間違った価値観を持つに至ったのである。だから、学校でも家庭でも自分中心の価値観がはびこる環境に耐えられないのである。ひきこもりもこうして起きているのである。最後にもう一度言うが、不登校の原因は親にはないのである。

 

※イスキアの郷しらかわでは、不登校とひきこもりの保護者に対する個別研修を実施しています。何故不登校・ひきこもりが起きるのか、本当の原因について認識してもらい、正しい価値観であるシステム思考の哲学を学ぶことで、子どもに自信と勇気を持って応対ができるようになります。まずは、子育てに対する悩み相談をしてみてください。

ご相談・問い合わせは下記のフォームからお願いします。仮名でも可です。

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA