神戸製鋼・日産不祥事の真の原因

神戸製鋼所による製品強度偽装事件は、さらなる広がりを見せている。強度を満たしていない製品を、正規品として出荷していたことが解り、その製品強度を測定した結果も偽装していたことまで明らかとなった。それは、企業全体で実行されていたということが判明してきたという。さらには、その偽装が取締役会でも報告されていたという。本来は、製品の品質を保証すべき品質保証部でさえ、その偽装を認めていたというから驚きだ。ものづくりでは絶対の品質を誇る日本製品全体の信頼を失墜させてしまう大事件である。

神戸製鋼だけではなく、日産自動車でも出荷製品の検査を偽装していたことが判明した。他の製造業でも不祥事が相次いでいる。しかも、偽装検査が判明してからも神戸製鋼と日産自動車では、相変わらず検査を偽装していたということが明らかとなったのである。空いた口が塞がらないとはこういうことを言うのであろう。CSR(企業の社会的責任)が問われ、コンプライアンス(法令順守)が重視されてきた筈なのに、こんな初歩的なそして悪質な法令違反があるなんて信じられない。企業統治がされていなかったと言わざるを得ない。

コーポレートガバナンス(企業統治)は、企業経営にとって必要不可欠の経営原則である。企業統治が不完全であれば、製造工程や品質管理・品質審査等の過程において重要な欠陥を招く。つまり、不完全な製品を世に出してしまうのである。だからこそ、CSRを経営の柱と据えて、品質管理・品質保証を重要視して、品質保証の担当に絶大な権限を与えて企業経営をしてきたのである。その品質保証の担当者がその任務を全うするどころか、偽装(不正)を率先して実行してきたというのだから驚きである。品質保証の一担当者や部門長が勝手に出来ることではない。企業ぐるみ、またはトップの姿勢がそうさせたのであろうと類推するしかない。

どうしてこんなにも破廉恥な行為をしたのかというと、企業間競争の激化によるコスト削減が行き過ぎたからだと誰しも思う。企業内においてもそういう調査結果を出すだろうし、マスメディアを含めた社会一般がそういう見方をするに違いない。果たして、本当にそうだろうか。真の原因は、どうも違うような気がしてならない。確かに、このグローバルな社会において価格競争は熾烈化している。品質だって、コモデティ化が起きているから企業間格差はなくなっている。どう考えたって内部コストを下げるしかないという結論になる。だから、人件費コストを切り詰めていくと、検査を胡麻化すしか他に方法がないと思ったのであろう。

日産自動車のカルロス・ゴーン会長を始めとした役員報酬は、巨額に上る。神戸製鋼の役員報酬もしかり。さらに、内部留保はどちらの企業もとんでもない額になる。高額の役員報酬を貪り、内部留保をたんまりと溜め込み、工場の設備投資や現場の人件費につぎ込まないという企業体質がこのような不祥事を招いたとみるべきではないだろうか。古ぼけた製造機器や手間のかかる旧式の検査機械を現場使わせていて、現場の士気が上がる訳がない。現場における倫理観が低下してしまうのは、目に見えている。トップや管理者が高額の報酬を得て、現場で苦労している人々が薄給に喘いでいたら、やる気が起きないし誤魔化しても仕方ないと思うのは当然ではないだろうか。

さらに問題なのは、企業の経営陣が自社株を所有しているし、自社株を会社が保有している点である。それも相当額の自社株を持っているから、自社の株価を下げる訳には行かないのである。目先の利益を確保するのに躍起になるのは、当然と言える。収益性が下がれば、株価は下がり自分の評価も下がり、地位も危うくなる。目先の利益を得る為に、設備投資は控えてコストダウンに血眼になる。そうなってしまうのは、企業理念が欠如しているからに他ならない。経営哲学と人間哲学がないのである。かつての松下電器産業やソニーは、経営哲学と人間哲学がトップから末端まで浸透していた。昔の東芝もしかり。現在の一流企業には、正しくて高潔な思想・哲学がないのである。稲盛さんが高邁な哲学を社内に浸透させて、JALをV字回復させた。その手法を見習って、神戸製鋼や日産も出直してほしいものである。

※『イスキアの郷しらかわ』では、正しい企業理念や経営哲学と人間哲学の研修も実施しています。幹部研修や初任者研修などで利用してほしいと思っています。名目だけのCSRにならず、CSRを営業の収益に貢献させることができる方法を学ぶことができます。是非、お問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA