間が悪い人

世の中には、何をやってもタイミングが悪いというのか、どんなケースでも満足の行くような結果を出せない人がいる。そういう人は、普通の人と比較すると、何かがずれているというのか、何をやっても上手く行かないのである。そういう人を、総称して『間が悪い人』と呼ぶことが多い。私の周りにも、そのように間が悪い人が沢山いる。こういう人は、何が悪いとか、能力が劣っているとかいう訳ではないのに、不思議なことにどうしても拙いことが起きることが多いのである。おそらく本人も原因が解らず、困っているだろうが運がないなあと思っていることだろう。

そういう間が悪い人というのは、何をやっても結果が思わしくないことが多い。タイミングが悪いせいなのか、フライングみたいなことをしたり、時期を失したりして後手に回ることが多い。物事というのは、ベストタイミングというものがある訳で、その時期を上手く見極めないと、物事は上手く進まないのである。そのタイミングをどうしても外してしまう傾向がある人は、どういう訳か何度もそういうことを繰り返すのである。実に不思議なことであるが、非常に不器用でもあるのだ。周りから見ていると、何であのタイミングでするのかと、危なっかしいのであるが、本人はまったく気付いていないのである。

さて、そういう間が悪い人は、何が原因でそうなっているのであろうか。タイミングをずらしてしまうとか、適確な選択肢を選べないというのは、何に由来しているのかを知りたいに違いない。こういう間が悪い人に共通なことは、まずは不器用でありさらには決断力がないというのか、何かを実施する際に迷ってしまうことが多い。つまり、一旦こうと決めたら、何が何でもやり遂げるという決断力と実行力があまり感じられないのである。そして、本人の自主性や自発性、さらには責任感や主体性も持ち得ないケースが殆どである。どんな結果になろうとも、すべての責任は自分で取るという強い決意が感じられないのも特徴的である。

おそらくこのように間が悪い人というのは、単に運が悪いということだけではなく、本人のメンタルモデルに原因がありそうである。ここでいうメンタルモデルというのは、単なる思考の癖とか性格という意味だけでなく、もっと根源的な本人の生きる上での価値観や、思想哲学的な言動のパラダイムを含んでいる。別な言葉で言い換えると、間違っている『ドミナントストーリー』を抱えているのだ。だからこそ、間違ったタイミングや選択肢を取ってしまうという致命的な誤りを何度も繰り返すのであろう。そして、こういう間が悪い人に限って、その根本的な原因を追究することなく、ただ単に運が悪いとか周りの人々や環境のせいにしてしまっているのである。

こういう間が悪い人は、人生を送る中で変な人と出会い苦労する。それは恋人だったり配偶者だったりするし、会社の上司や同僚、または嫌な部下だったりもする。恋人ならば別れれば済むのだが、配偶者になってしまえば簡単に離婚する訳にはいかない。会社の上司や同僚も自分で選べないし、部下だって基本的には会社から押し当てられるだけである。何故、こんな変な人と自分は巡り会う運命なんだろうと自分を呪うかもしれないが、それもこれもすべて自分のメンタルモデルが引き起こしているとするなら、自分の悲運を恨んでだけいられない。自分のメンタルモデルを変革すれば、劇的に運命は好転するのだから、運命を嘆いてはいられないのである。

それでは、メンタルモデルをどのように変革できたら、「間が悪い人」を卒業できるのであろうか。マサチューセッツ工科大学(MIT)の上級講師であるペーター・センゲ氏は、メンタルモデルの変革はこのようにしなさいと助言している。氏は複雑系科学に根ざしたシステム思考の哲学を推奨しているが、簡単に言えば「全体性と関係性」を根幹にした価値観・思想・哲学を持つことだと論じている。人間は、どうしても自我の欲求に惑わされる。つまり、自分の損得や利害を優先させて物事を進めてしまうのだ。しかし、世の中の仕組みや法則は、常に全体最適を目指しているし、関係性によってそれが保証されているのである。それが最先端の科学により真実だと証明されつつある。私たち人間も、個別最適でなくて全体最適(人類全体の幸福追求)を目指して行動すべきなのである。その為に、他人との関係性を大切にして生きていくことが求められている。このような生き方が無理せず当たり前のように出来たならば、嫌な人とも出会わないし、間が悪い生き方からも解放されるのである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA