新型コロナ感染症の影響で、農家民宿利用の宿泊はしばらくお休みしていました。新型コロナ感染症が第2類から第5類に変更されるに伴い、令和5年6月より再開いたします。しばらくは、土曜・日曜の1泊2日の見学・研修の受け入れだけにしたいと思っています。
第1回目の見学・研修を下記のとおり開催することにしました。
2023年を迎えまして、イスキアの活動方針を転換する決意をいたしました。今後は佐藤初女さんのような活動を志す方々の支援をさせてもらうことにしました。(2023.1.1)
ブログ「イスキアの活動方針を転換する」をご覧ください。
(1)見学・研修プラン(初期研修)
自分もいずれは森のイスキアのような施設を設置運営したいと願っていらっしゃる方に向けた研修と施設見学のプランです。佐藤初女さんの遺志を引き継いで、同じような活動をしたいと思っている方は、全国に沢山いらっしゃると想像しています。将来のために今から準備と研修を進めたいと思っている方に向けた見学・研修のプランです
1泊2日 11,000円(宿泊費・研修費・資料代を含みます)
施設を見ていただき、施設運営の方針や理念を詳しくご説明いたします。さらには、実績をお示ししながら、どのようなサポートをすれば最大の効果が得られるのかをお伝えいたします。メンタル疾患になってしまう本当の原因、そしてその対策・解決策をお伝えいたします。ひきこもりや不登校になってしまう真の原因とその対応についても、解りやすく解説します。
【見学・研修プログラム案】
➀施設見学及び佐藤初女さんの録画鑑賞(地球交響曲2番・NHKBS放映番組)
➁自然体験と農業体験、初女さんのおむすび体験
➂メンタルを病んでしまう原因とその対応策、何故メンタル疾患は治りにくいのか
④佐藤初女さんのカウンセリングマインドとオープンダイアローグ
⑤音楽療法・ボディーケア・ソマティックエクササイズ
(2)研修・教育再受講プラン
森のイスキアの活動を本格的に指導したい、またはそのような活動をしているけど、なかなか効果が上がらないという方に向けた研修・教育プランです。下記のような研修プランをご用意しましたので、ご希望される項目で申し込みください。
1泊2日 11,000円(宿泊費・研修費・資料代を含みます)
【再教育・研修プログラム案】
➀愛着理論・ポリヴェーガル理論
➁オープンダイアローグの実践論
➂システム思考と自己組織化理論
④ナラティブ・アプローチケア
⑤ソマティック・エクササイズ
※遠路からいらっしゃる場合は、前泊・後泊も承ります(追加宿泊費用を承ります)
研修・宿泊施設
宿泊研修場所の「まふね農園」は、新幹線の止まる新白河駅から車で約10分です。東北自動車道白河ICからも約10分です。真船さん夫妻二人で経営している農家民宿です。自家製の米と野菜を活用した奥さんの料理は、それこそ優しい味で、すごく美味しいと評判で、リピーターが多い民宿です。ハイキングやトレッキングのガイドができますし、福島県内の名だたる名山も案内できます。
※なお、お申込み・お問い合わせは下記まで
メッセージの個所に、許せる範囲での詳しい事情やご要望等をご記入くださいますよう、お願い申し上げます。メッセージにて1両日中にはご返事申し上げます。